ブログジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ジュニア受験体験 マイスター受験体験 野菜 フルーツ アイスプラント 青いパパイヤ アスパラガス アボカド インゲン うど うり 空豆 エシャロット 枝豆 エンドウ豆 おかひじき おかわかめ オクラ 大葉 カブ かぼちゃ カリフラワー キクイモ キノコ キャベツ キュウリ 栗 ゴーヤ ごぼう 小松菜 コールラビ さつまいも サトイモ 山椒 シシトウ ジャガイモ 春菊 ショウガ ズッキーニ スナップえんどう セロリ 大根 タケノコ タマネギ つるむらさき 冬瓜 豆苗 トウモロコシ トマト ナス 菜の花 なめこ にら ニンジン ネギ ノビル パプリカ ピーマン ひもとうがらし ブロッコリー まこもだけ マーメラス ミズ 水菜 モヤシ モロッコインゲン らっきょう ロマネスコ レタス レンコン 山芋 ゆず 乾しいたけ 空豆 チームふくしま 未分類 以前の記事
2016年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() 久しぶりの更新です。 バナーをポチッの応援のクリックをヨロシクお願いします。 ![]() 幸運なご縁でNIPPNの新商品の監修に関わらせていただきました。 フリッターミックス & チーズフォンデュです。 わぁぁぁぁっとこういうのがいい!絶対、こうした方ががおいしくなるって好き勝手なお話をしたら 1週間後に見事にワタシ達のニーズに合わせた商品をどやぁ!の勢いで作り上げてこられた その適応能力はさすがNIPPN!と大喝采。 『おみごと』と思わず口から出ました。 そして、いよいよメディアに公開される日、本社でのプレス発表の場に立ち会わせていただきました。 ![]() ![]() ![]() むちゃくちゃ光栄なことで すごいお仕事に抜擢してくださった日本野菜ソムリエ協会の皆さんに大感謝です。 その1週間後はフードコンベンション2013東日本@さいたまスーパーアリーナでバイヤーさん達が新商品の情報を得るために集まる大きな見本市のお手伝いです。 ![]() ![]() ![]() 2日間の野菜ソムリエ岩崎真理子の使命は いかに買いたくなるか!商売になる魅力をお伝えすること! 試食をガンガンに食べていただきました。 面白かったです。プロへのアプローチなんて初体験ですから。 アプローチ度が絶対に違うからと我が儘を言い、秘密兵器を買って来てもらったお陰で足止め率がカッキーンとアップです。 でも、本当に画期的であり、美味しく野菜が食べられる商品であるため、一日目であっという間に会場中の噂になり、ライバル会社ではメモが回っていて全社員が試食にやってくる大旋風が吹き荒れました。ド広い会場の一番遠いエリアからもわざわざ、噂になっているとやって来てくださった皆さんと握手しちゃいました。東南アジアからのお客様からも大絶賛していただけて有頂天の野菜ソムリエ岩崎真理子でした。 そしてめでたく!8月20日に発売になり、 営業部門からご指名をいただき,8月30日に四谷の老舗スーパー丸正総本店でデモプロモ! 直にお客様の反応を観察できる絶好のチャンスに恵まれました。 そう!まさに野菜の日のプレイベントでしたね。 ![]() ![]() 一番最初に、それも同時にお買い求めくださったお二人の奥様には本当に頭が下がりました。 ちょっと感動して泣きそうになってしまいました。 思わず、ワタシも作るのに協力したんですッ!!ってお話ししたら お客様も喜んでくださって感動の数分間でした。 これも貴重な体験でした。 これまでにない心の動きでした。 経験しないとわからないことって本当に多いですね。 フリッターミックスも チーズフォンデュも 自信作です。 見かけたらぜひ、お試しいただけたら野菜ソムリエ岩崎真理子!HAPPYです。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-08-31 21:43
| 野菜
![]() ![]() ![]() 暑気払いにバナーをワンクリックお願いします。 ![]() 最近,お客様に助けられている野菜ソムリエ 岩崎真理子です。 今回もゴーヤの山積みと売り場で格闘していた時に 別に置いていた黄色く熟したゴーヤを見つけたお客様が 「それはジュースにするのよ!」と教えて下さいました。 ゴーヤ一本に バナナ2本で 牛乳は適当! 早速、作って味見です。 うん! 後味にTHE ゴーヤの苦みが残りますが 良いですねぇ。イケマス! ただし,ワタシを含め数人以外は苦すぎてダメ!な顔、顔、かおぉぉぉぉ。 じゃぁ、リンゴ入れてみようと意見が一致。 ゴーヤ1本 バナナ2本 リンゴ1/4個 牛乳 適量 リンゴを加えただけで苦みがぐっと少なくて飲み易くなりました。 みんなこれならイケル!とごくごく試飲してくれました。 バナナの量が多いのでバナナジュースでゴーヤを飲んでいる感じですがバナナジュース嫌いな人もこれは美味しいと褒めてくれましたよ。 ゴーヤの苦みが好きな方はバナナを1本にしてもお口に合うと思います。 午後に最初に教えてくださったお客様が再訪され、お味見していただきました。 「うん!これも美味しいぃ」と褒めてくださり万々歳! その後はPOPに「勇気のある方 ゴーヤジュースに挑戦しませんか?!」と書いておきました。 これが結構、面白い展開でしたよ。 ジュースは女性が飲むイメージですが、圧倒的に男性のチャレンジャーが多かったです。 飲める飲めると言いながらグラスをご夫婦でシェアしたり、明日の朝、やってみようとゴーヤをお買い求めになったりしていました。ばか売れするご提案ではありませんが遊び心があって楽しかったです。 それ以来、我が家でも流行っています。 ここまで熟すとワタもほとんどありません。 種と一緒にかるく取り除き、細かく切ってバナナ、リンゴ、牛乳でミキサーで混ぜれば出来上がり。 ![]() ![]() ぜひ、お試しください。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-08-24 15:47
| ゴーヤ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下のバナーのクリック!応援!よろしくお願いします。 ![]() 長芋がお手軽ですが 大和芋はやっぱり粘りに甘みが違いますね! このところ、400g程度のサイズで販売価格298円の大和芋を使ったレシピを ご紹介しなければならず!が連続しています。 大和芋はとろろにするのが一番! まずは季節感と手軽さでとろろ蕎麦をご提案。 皮をスプーンで剥けるのが受けてバカ売れ! 次はトークの内容を工夫して「とろろに麺つゆで少し味をつけると一層美味しくなるよ」で売れ売れ! そして、またまた目の前に山積みになっている大和芋と向き合う機会を得ました。 蕎麦に変わってご飯にかけるしかない! そこで本格的に麦と白米を合わせたご飯を炊きながら作業をしているとお客様からグッド情報をいただきました。 「群馬県ではみそ汁でとろろに味をつけてご飯にかけるのよ!」 いただきます!!! まさに「お客様は神様です!」by三波春夫大先生 ![]() さらに手を加えました。 ネギの小口切り、 キュウリも同じサイズにサイコロ切り ナスは皮を剥き、小さくサイコロ切りしてアク抜き後にキュウリと一緒に塩揉み。 みょうがもプロ級のみじん切りに。 大和芋300gから400gくらいのサイズをすりおろし、 濃いめのお味噌汁400cc程度を用意。 少しづつ、加えながら大和芋と馴染ませるように混ぜていき, 切った野菜をすべて混ぜこみ、ご飯にかけて出来上がり。 この時期、かならず一本は野菜室に転がっているナスやきゅうり、みょうがも無駄なく使えて 具たくさんで野菜摂取量も増えます。なによりとろろオンリーより食べ易くなります。 ![]() (ワタクシは左利きですのでお箸の方向に違和感があると思いますがお許しを) ぜひ、お試しください。 で?売れたかも気になりますか? はい、おかげさまで。群馬出身のお客様に感謝申し上げます。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-08-21 09:31
| 山芋
![]() ![]() ![]() 暑気払いにONE クリックをお願いします。 ![]() 大好きなお店 新宿御苑駅からすぐにある千賀子さんが営む「ワインとおばんざいの店ルボヌール」で先日、オクラの一品をいただきました。 茹でられたオクラの上に何やら白い物体がかけられています。 食べてみると触感も楽しくて、あっさりしていてワタシの大好きな味!です。 それがこちらの画像です。↓↓ ![]() 上にかけてあるソースのような白いもの。 おぼろ豆腐っぱいけれどこんなにソースソースしないと思うし? よくあるホワイトソースじゃ絶対にない。 豆腐よね????? 大豆の香りも隠れるくらいにしかしないし? 思い切って尋ねると・・・・・ 豆乳ににがりをちょいと足したとのこと。 よっしゃ! ワタシでもできそうじゃん!と思い、再現したのが冒頭の画像です。 が・・・・やっぱりお金が取れるか取れないかの差が出てますよね。 ![]() にがりの量をもうちょっと研究しないといけません。 まだ、オクラも豆乳もあるので今夜、リベンジしましょう。 ちなみに我が家はオクラを買って来たらさっと茹でて 白出汁に付けて冷蔵庫にキープし、常備野菜として食べています。 一度に食べきれない時には茹でて!出汁に漬ける! ぜひ、お試しくださいね。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-08-20 10:07
| オクラ
![]() ![]() ![]() 応援クリックをお願いします。 ![]() 現場に立つことにこだわるのが売り手と買い手のバランスを学ぶ機会があるからです。 畑から食卓までを繋ぐ役目の野菜ソムリエです。 各自いろんなポジションで繋ぐお仕事をしていますがワタシは売り場に並んでから食べるまでにこだわってプロとしてお給金をいただいています。 売り上げUP!の講座を持つ立場としては 買い手の言動を直に得られるメリットがデッカいです。 買い手は正直で 売る場はズバリ 今!があります。 そんなワタクシのこだわりの中での学びを共有させてください。 ある日のことでした。 お客様が桃を返品に来られました。 1個は家族で食べようとしたのでしょう。通常なら切り過ぎでしょうって位に細かく刻まれています。 なぜか? 野球ボールの硬球のように固い桃だったのです。 細かく切ってでもなんとか食べてみようと言う努力の跡です。 バックルームに届いた時には唖然。売り手としても驚くほどの固さです。 武器でしょ!のレベルです。 皆でお客様の思いを共有した後、本来は破棄されるこの硬球桃ですが、どうにかしてあげたい! 野菜ソムリエ魂がメラメラ。 リンゴのエチレンガス作用を利用するため、一緒にビニールに入れて冷蔵エリアに保存しました。 8月2日のことでした。 都合上、2週間放置することになったのですが 8月16日!恐る恐る発砲スチロールのケースを開けてみました。 その桃はなんと触感は硬球ではありません。 怖々、皮を剥き、食べてみました! 美味しいやん! 現場の皆さんとシェアして おぉぉぉぉぉ、美味しいぃぃ〜。 ![]() お客様にはご迷惑をおかけしましたが、 野菜ソムリエとしては学びの時間をいただき、感謝です。ありがとうございました。 そして、どうか皆さんも硬球のごとく固い桃を手にした時は 捨てるなんてもったいないことをしないでリンゴを一緒にして保存してみてください。 美味しくなりますから。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-08-18 23:10
| フルーツ
▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-08-15 23:02
| 野菜
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのバナーをクリックしていただくとランキングが変わります。 ![]() 9月4日に開催する講座福島の美味しい野菜とくだものを味わおう!~実りおおき福島~の準備のため郡山からお野菜を送っていただきました。 早速、「チームふくしま」全力を注ぎ込み、美味しさを伝えるための作戦会議に入っています。 ![]() まずは、それぞれの魅力を体感することから始めます。 本日は福島づくしでランチです。 ![]() 佐助ナスは見るからに美味しそうな輝きを放っている上、生でも食べられると表示があります。 きっと「水ナス」のような感じ?っと包丁を入れてみると中はふわっとしていていい感じの柔らかさ。ちょっと齧ってみると皮が薄くて柔らかいから水ナスよりもっと上品に料理が出来そうです。 早速、サイコロ上に切り、塩をふたつまみくらい振って軽くもみ、福岡県の糸島で作られている金山寺納豆を揉み込んで一品作りました。 この金山寺納豆はなんでも日テレの青空レストランで取り上げられて一時期、品薄騒動になったそうですね。 ![]() 枝豆は実もぷくっと入っていて上物が届きました。 先日、ご紹介した茹でるだけじゃないレシピで作ってみましたが豆の甘み、ふっくら度も抜群です。 ![]() このピンクの一品は何だと思いますか? こちら福島名物の桃を使った甘酢漬けです。サッパリしていて白ワインにも合いそうです。 ![]() 新しい需要を作るために野菜ソムリエが出来ること、行動することはたくさんあると思います。 知って,作って、行って、買って食べるために、もちろん、知って食べない選択もありです。 ただ知らないで何となく過ごしていることはどうなんでしょうか? この素晴らしい恵みを知る、事実を伝える担い手になることが野菜ソムリエとしての役目のひとつであるように考えています。 この先を考える上にも大きなきっかけになるといいですね。 福島の美味しい野菜とくだものを味わおう!~実りおおき福島~ ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-08-14 13:14
| 野菜
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。 ![]() 根津くらぶのお料理教室(中級)に7月も参加していたのにすっかりアップが遅くなりました。ちゃんと出席し、山田えつ子先生から技を伝授していただきましたのでリポートします。 ところで人には不思議な好物があるものです。 野菜ソムリエ 岩崎真理子が子供の頃から大好きなのが 刺身のツマです。 魚は刺身と鯛の塩焼き以外、食べなかった生意気な子供時代ですが 刺身のツマを先に食べるのでオトナ達が変わった子供ってからかわれたものです。 オトナになって魚も色々食べられるようになりましたが 今でも刺身のツマは大好き! そのツマをプロの技で調理できる方法を教えていただきました。 大根を桂剥きし、 その間に大葉をサンドしたら 糸かいな!の細さで千切りです。 ![]() ![]() 水に放ったら盛りつけ。 ![]() お世話になっている根津くらぶのお料理教室中級 7月の一品は「車海老のお造り」ですが、 この海老の下準備もプロです。 車エビを一度120度の油でさっと揚げて氷水に取り、油を取り除くひと手間があります。 こうすることで色がキレイで皮を剥き易くなります。 お味ももちろん,ツーステップくらい上がるように思います。 ![]() 2013年7月の献立は・・・・ 車エビのお造り 射し込みナスとそうめんの煮物 温泉卵とじゅん菜 小鯛の褄折れ焼き ひと手間がプロかどうかの分かれ目! お見事です。 今月も山田えつ子先生、ありがとうございました。 根津くらぶ 今月も楽しみです! ![]() ![]() ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-08-10 21:31
| 野菜
![]() ![]() ![]() 応援クリックをお願いします。 ![]() 野菜ソムリエ岩崎真理子になる以前はエシャロットと言えば 風味付けのような立場で高級感たっぷりな位置づけでした。 イギリス料理に頭を突っ込んだ時など レシピを再現した時は投資な気分でしたが 今年はやたらに茨城県産とかって国産の収穫量が増えているのか 青果売り場で目につくようになり、 ふわっ、ふわっっと買っていく人を見かけます。 へぇぇっぇっと注目していたら 突然! 売っておくれ!ってことに! いやぁあぁ〜 どうする????? 大抵はみそかなんか付けて食べる!でしょ????? でも でも でもでも そんなんじゃ 売れないっすぅぅっぅぅ 島らっきょうよりデッカいから同じように調理してもどうなん???? らっきょうじゃないしね! どうするの? ってことで! 苦し紛れで・・・・・ 豚肉を薄めの生姜焼きの味付けにして スライスしたエシャロットを合わせてみることにしました。 エシャロットの風味を活かすために醤油を少なくしてパンチに黒こしょうを多めに加えてビールや焼酎に合い、ご飯のおかずになる。子供も大丈夫な味付けでgogogogogoGOGOGOGO・・・・・ 当たりました。 ネギでも タマネギにも 出ない食感で臭みもない シャキシャキ感が大受けです。 一日に2、3束売れたら良いでしょが10倍どころじゃ収まらない数字を叩き出して ほぼ完売! 良かった良かった 気になるレシピは‥‥‥‥ 豚コマにおろし生姜を小さじ1杯強、醤油を小さじ3杯を揉み込み、 片栗粉を適量混ぜたら サラダ油を少量加えてほぐす感じです。 フライパンを熱し、肉を炒めます。 ほぼ火が入ったところで一旦、肉を皿に取り出し, エシャロットをさっと炒めます(炒め過ぎ注意!) 肉を戻し、塩に黒こしょうを小さじ半分程度づつ加え、混ぜ合わせたら完成です。 これ! イケマスよ! エシャロットのシャキシャキがまいうぅぅうっぅデス。 お試しあれ! ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-08-08 22:14
| エシャロット
![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。頑張れクリックをお願いします。 ![]() ![]() 夏と言えば枝豆! ・・・・・ですが・・・・・ 茹でてばかりじゃねぇ?! そこで今回は簡単なのに小料理屋さんで食べるようなレベルの一品を作ってみましょう。 最初の画像は野菜ソムリエ岩崎真理子が毎水曜に出演しているJFNネット「日々是好日〜降っても晴れても〜」のキャスター 中村こずえさんに伝授していただいた小料理屋さん開店できますわよレベルの美味しさで出来る枝豆レシピです。 (毎週水曜日早朝 JFN系列局 FM青森、岩手、秋田、仙台、山形、福島、群馬、滋賀(AM5時〜)/山口(AM10時〜)ラジオ番組「日々是好日〜降っても晴れても」日々是クッキングコーナー出演中) 枝豆は硬めに茹で、 熱いうちに海水レベルのお水に浸します。 そこにみょうがとショウガの千切りを入れて冷蔵庫でしばらく冷やして出来上がりです。 昼間に作って夜食べるくらいの時間経過でいい感じです。2,3日は保存が出来るので多めに作るのもおすすめですね。 今回はちょうど谷中ショウガがちょっと残っていたのでそれを入れましたが 夏のそうめんや冷や奴用に必ずみょうがもショウガもあると思うので特別感がなく作れます。 冷たくて絶品でなり〜!! もう一品はだだちゃ豆を宣伝しないといけない現場で ただ茹でただけでは売れずに困っていたとき、ククパッドで検索して見つけたレシピを参考にしました。だだちゃ豆でなくて普通の枝豆でも美味しくできます。 なにより! これ、茹でないの! 調味料と一緒に洗った枝豆を3分蒸して、火を消したら数分余熱で調理です。 お湯湧かす時間がいらないってすごくないですか! 調味料はいまや懐かしい桃屋の「辛そうで辛くないラー油」小さじ2杯 お酒大さじ1杯 塩、こしょうです。 言うほど辛くないので子供達もパクパク食べてくれますよ。 どちらも変化球な美味しさに出来上がりますよ。 お試しあれ! ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-08-07 10:06
| 枝豆
|
ファン申請 |
||