ブログジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ジュニア受験体験 マイスター受験体験 野菜 フルーツ アイスプラント 青いパパイヤ アスパラガス アボカド インゲン うど うり 空豆 エシャロット 枝豆 エンドウ豆 おかひじき おかわかめ オクラ 大葉 カブ かぼちゃ カリフラワー キクイモ キノコ キャベツ キュウリ 栗 ゴーヤ ごぼう 小松菜 コールラビ さつまいも サトイモ 山椒 シシトウ ジャガイモ 春菊 ショウガ ズッキーニ スナップえんどう セロリ 大根 タケノコ タマネギ つるむらさき 冬瓜 豆苗 トウモロコシ トマト ナス 菜の花 なめこ にら ニンジン ネギ ノビル パプリカ ピーマン ひもとうがらし ブロッコリー まこもだけ マーメラス ミズ 水菜 モヤシ モロッコインゲン らっきょう ロマネスコ レタス レンコン 山芋 ゆず 乾しいたけ 空豆 チームふくしま 未分類 以前の記事
2016年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
1
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 日本野菜ソムリエ協会主催第6回野菜ソムリエサミット結果発表がアップされました。 先日、静岡で川合肥料さんに伺ったときにご内密にと教えていただいたのですが 内緒にしているのが辛かったです。 嬉しいニュースでしたから! ずっと応援している「うまトマト」が なんと、なんと 食味の部門で第一位を獲得しました。 努力の結果ですよね。 おめでとうございます。 これからまだまだ伸びるので楽しみです。 先日、レコーディングした「うまトマト」の歌も間もなく出来上がります。 「うまトマト」を販売してくださる店頭で流れるようになる予定です。 ブレイク間違いなしの「うまトマト」ですが、 じゃぁ、 どこで買えるの?ですよね。 ![]() これまでこれが最大のネックだったのですが 今回、ネット販売を本格的に開始しましたよ。 興味のあるかたはこちらに飛んでください。 うまトマト ショップ これからガンガン収穫されますよ。 皮もしっかりしていることから密閉容器にいれていると1週間から10日は間違いなく美味しく食べられます。 召し上がるときは常温をお勧めします。 さらに加熱してもおいしいですし、冷凍が可能ですから1キロを食べきれないという心配は解消出来ますね。 ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-04-28 11:04
![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 今日は昼も夜も放射性物質のお勉強でした。 画像は日本フードアナリスト協会主催のセミナー「放射性物質と食の安全」を受講した模様です。 ほうれん草に始まり、家畜処分まで 風評被害かなんか知らんけれど 政府の情報が正しいとかどうとかの問題以前に 自分がわかっていなけりゃ話になりません。 専門家の話はテレビで散々、拝聴しましたが 食品安全委員会の方はどんなことを話してくださるのか・・・・正しく理解するためのお話をたっぷり聞かせていただきました。 もう少し突っ込んでお勉強してからでないと何も言えませんが 4月28日木曜日には食品安全委員会において行なわれる会議があるのですが、 識者を集めたワーキングループで何をどうお話し合われるのか興味があります。 傍聴できるようなので出かけてみようと思います。 フードアナリストとしても 野菜ソムリエとしても 一個人としても 情報の選択をしたいからお勉強です。 チェルノブイリの事故の後にドイツ ハンブルグで1987年に報告されたデータによると事故後の食生活が人体汚染にどれくらい影響したかを調べたグラフがあるのですが、 それを見るとしく生活を気をつけた人とそうでない人では汚染度の差が歴然としていることです。 ここは冷静に対応したいですよね。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-04-26 23:38
| 野菜
![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 野菜ソムリエ 岩崎真理子がライフワークのように応援している トマトがあります。 そのトマトの販促用にとトマトSongを作ることに決まったのが2月の末でしたが そこからコーディネーターとしての仕事がスタート。 何度か打ち合わせを重ね、デモが出来上がり、 歌の効果を見るためにスーパーの青果売り場で曲を流しながら試食販売を行い、脅威の数字をたたき出し、 そして、 この日は静岡まで作詞作曲編曲をお願いしたアーティスト吉川みきさんと一緒にレコーディングにいきました。 協力者は地元の子供達です。 ![]() みんな、お家で一生懸命練習をして参加してくれ、 AKB45もビックリの唄いっぷりで トマトのおいしさが伝わる元気な歌声に最後は感動して ウルッとしてしまいました。 最後のリフレイン部分にはさらにパワーを付けるために 大人も参戦!です。 ![]() ![]() この後はみきちゃんのライブでお披露目があり、 ミキシングに立ち会い、出来上がりを待つだけ! コーディネーターの仕事もそこで完了となります。 吉川みきちゃんの協力なくしてここまでたどり着けなかったです。 みきちゃん、ありがとう。 そして、キャッシーズの山田社長!感謝です。 そして、そしてエンジニアのポリスさん、ムードメイカー役としても大活躍を ありがとうございました。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-04-22 21:37
| 野菜
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 大好きなホワイトアスパラガスのシーズンですよね。 やっぱりおフランスのホワイトアスパラガスがワタシの味覚にはピッタンコです。 ナンでしょうか。 香りが違うというか 歯触りが違うというか なんか違うんです! 今年は宝町にある東京バルバリでいただきましたよぉ。 薄味の蟹あんかけがかかっていてなんと木の芽が合うのです。 あまりに美味しくて 実は 2週続けて食べにいってしまいました。 東京バルバリさんのお料理はカジュアルだけど いつもどこかに感動があります。 お料理って感動がなくてはならないですよね。 味の半分を決めてしまうと言ってもよいかも。 同じ材料で同じ料理を作っていても調理する人によってまったく印象が変わってきます。 料理人と食べ手のその感性が一致すれば美味しいになると思います。 今の時期は新ジャガの焼きニョッキもいいですよ。 そして初めの一杯はぜひ、こちらでグビッといってほしいです。 紅芋酢で割ったビールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-04-20 23:10
| アスパラガス
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 野蒜(のびる)が美味しいときですね。 酢みそ和えにしたりするのですから ナムルもいけるはず! 早速、作ってみました。 ![]() 良く洗い、汚れを取り、さっと湯通したのびるを タレで軽くも見込むだけ。 タレの比率は コチュジャン 2:砂糖 1:醤油 1:ごま油 1:すり白ごま 1 我が家でこのタレの比率は切り干し大根のナムルで大活躍しています。 今日も季節感たっぷりに ボナペティ ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-04-15 07:55
| ノビル
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 今年の1月から通っているお料理教室は 根津にある隠れ家レストランの根津くらぶで行なわれています。 毎回6名程度の生徒さんが集まりますが このお教室を選んだ理由はこれぞ!日本の家庭料理レシピをプロに教えてもらえるからです。 出汁をとり、 魚をさばき、 素材の活かし方を解き そして試食する。 画像をご覧いただいたらおわかりいただけるように視覚的には特別な印象はありませんよね。 それが良いのです。 習ってお家ですぐに作れるが正しいお料理教室だとワタシは思っています。 さてさて、4月のメニューは・・・・ とりわさ/若竹鮨/空豆の青煮/かれいのから揚げでした。 中でも早速試したいのがこちらの「若竹鮨」ですよ。 ![]() お買い物に行くとタケノコが並んでいますよね。 今年はこの若竹鮨を我が家の定番にします。 茹でタケノコと柔らかい新ワカメを 出汁と 砂糖と お酒と お醤油で 数分炊いて すし飯に混ぜるだけ! お花見弁当にも良いかも! 今日も美味しくボナペティ ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-04-13 07:03
| 野菜
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 見て みて 見てぇ〜 なが〜い赤ナスです。 こん棒みたいでしょ! 測ってみたらなんと40センチ超えてましたよ。 熊本産です。 熊本では普通にスーパーで見かけるそうです。 さっくり包丁を入れてみると 吸い付きます。 ジュージーな証拠ですね。 同時に甘いリンゴのような香りが湧き出てきました。 切り口も通常のスポンジっぽくなくジョナゴールド見たいです。 無性に天ぷらが食べたくなり、揚げてみました。 ![]() 赤ナスは天ぷらにおススメです。 加熱すると甘みが増すように感じました。 お芋のようにさくっとした実で何より揚げ易いです。 お塩を添えて食卓に。 熊本産赤ナス どこかで見かけたらぜひ、お試しくださいね。 ボナペティ ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-04-12 07:07
| ナス
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 4月9日は野菜サミットの日ですよ。 その前日に日本野菜ソムリエ協会にて今年のテーマ野菜 ミニトマトの品評会に出席。全国からエントリーしたミニトマトの審査委員を務めさせていただきました。 ![]() 席に着くと並んでるよぉ。 21個のミニトマト達です。 審査開始までの間にワタシがしたことと言えば、 どれが応援している「うまトマト」かです。 ご覧のように番号がついている21個のミニトマトの中から外観だけで判断してみました。 ![]() さぁ、審査開始です。 #1〜#21まで審査員全員がものすごく真剣に食味していきます。 外観、食感、肉質、香り、旨味 ちっこいタイプは一口で食べ尽くしてしまうので悩んではいられません。 驚きはミニトマトの奥深さです。 21個すべて味が違うのです!いやぁ、ビックリしました。 21個中、黄色は4個だけで残りはすべて真っ赤なミニトマトですよ。 それが、味が全部違うのです。 食味が終わったらパッケージ、ストーリー性、価格面から審査開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日4月9日のサミットでは展示試食会が行われ、100名ほどの野菜ソムリエ、生産者が集まります。 会場では我々が審査したミニトマトの順位が発表されますよ。 結果発表が楽しみです! いやぁ、お口がトマトの酸味でチュボチュボしています。 なお、日頃から応援しているトマトがありますが、審査員に応募する際には参加されることを知りませんでしたし、食味は画像のようにどれがどのトマトかは伏せられていました。ここに公平に審査したことを誓います。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-04-09 07:05
| 野菜
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 韓国のり巻きキムパプ! 細巻きでソーセージも入ってほうれん草や小松菜も入っている ごま油の風味も最高ですよね。 でも・・・・ ・・・・でも、食べきれない。 そんな時どうしてますか? 食べきれなかったキムパプをアレンジして美味しく召し上がっていただきましょう。 それが、こちらです。 ![]() 卵を溶いて塩を少々加えたら、 キムパプの両面をつけ、 弱火のフライパンで焼きます。 お味が優しくなり、また、美味しさを楽しめますよ。 まさに マシソヨォォォです。お試しくださいね。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-04-08 10:36
| 野菜
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 2011年3月29日にプチベールを開発した静岡にある増田採種場に伺いました。 急に訪問したのでプチベールのハウスは見学出来なかったのですが プチベール誕生秘話や今年、東京でブレイクした経緯を伺えて大満足でした。 ![]() お話のエンディングはこの「青汁」のお話に。 元々、プチベールは芽キャベツのえぐみを取りたくて研究を進められ、ケールをかけたところ バラのような形状になり、味も美味しいモノになっていったので ケールの話は外せません。 実は青汁は仕事の関係上、ラジオショッピング等で数々、試飲して参りました。 正直、キツいです。 もともと蕗、銀杏、レバーなど濃い味や香りが口に残る食べ物が苦手なので 青汁は仕事!と割り切らない限りは遠慮したい。 しかし、説明をしてくださった直版部長の増田さんの丁寧且つ、自信に満ちあふれた語り口調にかけてみることにしました。 こちらのイキイキ酵素クンでがぁあああっとしぼります。 ![]() とても原始的な絞り器に見えますが、増田部長曰く、いろんな絞り器を試してきたがこのイキイキ酵素くんがもっとも美味しく青汁を絞り出すといいます。 ![]() こちらの搾りかすは冷凍しておいて炒飯の具にしたり、ラーメンに散らしたりして食物繊維摂取に大活躍するといいます。 そして、 見よ!この青さを....ジャジャン! ![]() 勇気を奮って飲んでみました。 そしたら・・・・ そしたら・・・・ 不味くない! ひょっとして・・・・ 美味しいんちゃいますの????!!!! これまで口にしてきた青汁はナンだったのだろうかと 天に向かって叫びたいくらい青臭くなく、甘いのです! 目から鱗です。 増田のケールはオリジナル品種で「ジューシーグリーン」といいます。 有機栽培であり、蜂を使った自然交配だといいます。 今の季節は生葉を購入出来、これが売れていると増田部長は優しく微笑まれました。 100%リンゴジュースとミックスしたら止められない、止まらないです。 いやぁ、開眼ですよ。 専務の増田秀美さんの美しさを目の前にしたら 飲み続けたらワタシも美人に変身出来るかなぁって思ったりなんかして・・・ 突然の訪問にも関わらず、ご親切な対応に感謝申し上げます。 ありがとうございました。 次回はプチベールが絶好調に成長しているときに見学させていただきます。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-04-04 18:46
| キャベツ
1 |
ファン申請 |
||