ブログジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ジュニア受験体験 マイスター受験体験 野菜 フルーツ アイスプラント 青いパパイヤ アスパラガス アボカド インゲン うど うり 空豆 エシャロット 枝豆 エンドウ豆 おかひじき おかわかめ オクラ 大葉 カブ かぼちゃ カリフラワー キクイモ キノコ キャベツ キュウリ 栗 ゴーヤ ごぼう 小松菜 コールラビ さつまいも サトイモ 山椒 シシトウ ジャガイモ 春菊 ショウガ ズッキーニ スナップえんどう セロリ 大根 タケノコ タマネギ つるむらさき 冬瓜 豆苗 トウモロコシ トマト ナス 菜の花 なめこ にら ニンジン ネギ ノビル パプリカ ピーマン ひもとうがらし ブロッコリー まこもだけ マーメラス ミズ 水菜 モヤシ モロッコインゲン らっきょう ロマネスコ レタス レンコン 山芋 ゆず 乾しいたけ 空豆 チームふくしま 未分類 以前の記事
2016年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2010-05-28 19:01
| アボカド
![]() ブルーベリーがパック一杯に入り売っていました。 本来は10センチ角程度のパックで売られていますが、この時はイチゴパックサイズです。 買いです。 まずは朝食のヨーグルトにトッピングして食べていましたが、 食べきれません。 さぁ、どうしましょう! ![]() ![]() ブルーベリーが好きの皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ちょうど冷蔵庫にクリームチーズとヨーグルトあるのでクリームチーズケーキを作りましょう。 レシピはどこにあったかなぁと探すのが面倒です。 フィラデルフィアのクリームチーズのパッケージには簡単美味しいスペシャルレシピが記載してありますからこちらを利用することに。 ただ、どちらも本来必要な分量には足りませんでしたからホームメイドデザートの利点をいかし、比率で適当に混ぜていきました。 ゼラチンはゆるめが好きなので少なめで作り、たっぷりのブルーベリーをのせて出来上がり。 持論ですが、ホームメイドデザートは「ちゃちゃっと」が合い言葉だと思うんです。 いろんなケーキ教室に行きましたが、材料費がかかるのと手順が複雑すぎるのが私にはフィットしません。お客様をお招きするホームパーティでは他のお料理の準備があるのでとにかく「ちゃちゃっと」が良いのです。 私が自信をもって作れるデザートといえば、 ごまパウンドケーキ、ごまクッキー、ごまのフロマージュ、ババロア、パンナコッタ、チーズケーキ、ごぼうチョコレート、マシュマロコーンフレークチョコ、焼きリンゴ、アイスクリームなどなどです。 こうやってあげると色合いが地味ですよね。 あぁ・・・このブルーベリーの変わりにフルーツトマトをのっけてみたくなりました。 早速、レパートリーが追加になりそうです。なによりトマトの赤でデザートリストが華やかになりますよね。 ![]() ![]() あら、美味しそうのポチを今日も宜しくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2010-05-27 09:04
| フルーツ
![]() ![]() ![]() 野菜が好きの皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 今日は「大根レシピ」のご紹介です。 ![]() 大根シェルジュがお送りする大根レシピ50本ノックは進行中です。 今回は「揚げ大根」をバルサミコ酢で煮詰めてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 材料 2人分 大根 中太サイズ 長さ5㌢程度 小麦粉 揚げ油 バルサミコ酢 大さじ2 メープルシロップ 大さじ3 作り方 ①大根は皮を剥き、1㌢幅でいちょう切りにした後、小麦粉をまぶし、こんがりきつね色になるまで揚げる。 ②鍋にバルサミコ酢とメープルシロップを温め、揚がった大根を加え、弱火で煮詰める。 ソースがアメ状に絡まったら出来上がり。 大根の太さによっていちょう切りも調整してください。 一㌢角サイズが目安です。 冷やした白ワインがぴったりくる一品ですよ。 ![]() ![]() あら、美味しそうのポチを今日も宜しくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2010-05-26 16:15
| 大根
![]() ![]() ![]() 野菜が好きの皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。今日は「トマト」のご紹介です。 ![]() 美味しい、安全、安心なトマトに遭遇です。 「うまトマト」です。 ミニトマトですがその栽培方法がユニーク! バッグ栽培といい、天然有機質の土と有機質肥料をバッグ(袋)に詰めたその状態で一株ことに栽培をしていきます。 なんだかちょっと前の我が家のベランダ農園みたいです。 家でも出来そうじゃないですか!土造りとかしなくていいし、有機だし。 プロ使用のようで我が家のベランダに分けていただけるとは思えないけれど・・・・サイトをじっと眺めながら先ずは食べなくては!!!と思い、お取り寄せしてみました。 ラッキーなことにお試しプライスになっています。 最近、トマトをランチに、お酒のあてにワンパック食べてしまう勢いで消費しています。 結局、そのまま、食べるのが一番、美味しいと思うのですが、いかがでしょうか? ![]() 川合肥料さんのサイトからお取り寄せが出来ます。左下のアイコンをクリックしてください。 1キロで2500円ですよ。 ![]() ![]() トマト大好き〜のポチを今日も宜しくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2010-05-25 11:43
| 野菜
![]() 大根シェルジュの2010年大根レシピ50本ノックはまだ始まったばかり! 今日はさっさっと作れ、それでもってルックスが華やかなサラダをご紹介しますね。 ![]() ![]() 野菜が好き、大根が好き!の皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 材料(2人分) 大根 中太タイプ長さ10㌢ 塩 少々 レッドペッパー 少々(なくてもOK) 浅葱 少々 ドレッシング はちみつ 大さじ1程度 レモンの絞り汁 1/2個分(他の柑橘系で代用OK) オリーブオイル 大さじ2程度 作り方 ①大根は皮を剥き、スライサー等をつかい薄切りにし、塩少々をふりかけ、しんなりさせる。 ②ドレッシングを作る。 ③①の大根の水気をしっかり絞り、花びらを作りながら一枚ずつ大根を盛りつけて行く。レッドペッパー、浅葱を散らし、ドレッシングをタップリかけたら冷蔵庫でしばらく冷たく冷やす。 お好みで食べる時に黒こしょうを加えるとパンチが効いたお味になります。 大量に作る時は③の段階でドレッシングと大根をボールで和え、お皿にこんもり山に盛りつけると良いでしょう。必ず、冷たくして召し上がってくださいね! ![]() ![]() あら、美味しそうのポチを今日も宜しくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2010-05-19 10:53
| 大根
![]() 大根!知ってます!! 大根の花!見たことあります!! 大根の種!もちろん、撒いたことがあります!! でも、これは・・・・・ 初めて!!!!です。 ご訪問に感謝。野菜が好き、大根が好き!の皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 花が咲いた後、大根は実というか莢をつけて種が出来ます。 そのこれが莢になった状態です。 この後、黄色くなり、乾燥していくと中に黒い球状の大根の種になります。 それもこの画像は桜島大根の莢です。 大根シェルジュとしては大興奮の瞬間でした。 ちなみにコチラは練馬大根です。 ![]() そして、大蔵大根 ![]() 三種並べると形状の違いがよくわかります。 ![]() 左から・・・桜島→大蔵→練馬大根です。 こんなに出来る大根の形状が違うと種も違うものなんですね。 驚きました。 もうひとつ驚いたのは止められるのを阻止して食べてみました。 中には透明感のある緑の実があり、食べると大根独特の味がしましたよ。 これも驚き。 大根は種になる前から大根の味がする! おぉぉぉお〜と見入ってくださった皆さんの応援ポチを宜しくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2010-05-18 11:17
| 大根
![]() 料理、グルメ雑誌「料理王国」の発行人 阿久澤 千恵さんから直接、フードライターになるために現場で求められているポイントを伝授していただける機会に恵まれました。 ご訪問に感謝。野菜が好き、表現することが好き!の皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() さすが!です。 知りたいことがぎゅっと1時間半に凝縮されていました。 新しい人材、やる気のある人、才能のある人をオープンで求めているという情熱が伝わってきます。 一貫しておっしゃっていたのは「専門性」を持つこと! 広く浅くのライターは山のようにいるが、何かに特化したライターは希少価値! 業界はそういう人を求めている! 勉強あるのみ! いままでバラバラだった気持ちがすべてつながっていくのが実感出来る貴重な夜になりました。 これまでやってきたことに これからやらなければならないビジョンが見えたと言い切っていいと思います。 そう、ライターになりたいとかそういうことではなく、今のワタシに必要な時間でした。 惜しみなく情報をお話ししてくださった阿久澤さんがまぶしかったです。 この機会を与えてくださった日本フードアナリスト協会に感謝です。 そして、 友人が言った言葉がこだましてます。 「空気を動かすと何かがはじまる」 ますます張り切ろう!のファイト スピリットが湧いてきた皆さんのポチに期待します。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2010-05-12 23:12
| 野菜
![]() カービングのお教室でニンジンとシシトウでお花を作りました。 ご訪問に感謝。「ニンジン」好きの皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() シシトウは縦に8等分に切り目を入れて しばらく水に浸けておくと開いてくるのですが、 ニンジンの花びらが難しいのです。 丸くカーブを描かないといけないのですが、私がやるとどれも 忍者がつかう手裏剣のようです。 今夜のおかずはニンジンのお花が咲いた煮物に決まりですよ。 それはそれでかわいいですよね。 子供たちに喜んでもらえそう!(あぁ、我が家には〇名ですが) お弁当の蓋を開けたらお花の形をしたニンジンやししとうが登場するってかなりポイント高いですよね。型抜きもいろいろ売られていますが、先のすこし細めのナイフがあればオリジナルデザインでお花が作れますよ。 美味しそうじゃない!のポチをお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2010-05-12 14:40
| 野菜
![]() お野菜好きはお酢好きさんが多いように感じます。 それぞれ、こだわりのお酢があると思いますが、今日はちょっとマニアックでおススメのお酢をご紹介します。 ご訪問に感謝。「お酢」好きの皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 今回、ご紹介するのはこちら!マルカン酢のサラダ酢です。 ボトルのデザインがちょっと「ハイカラ」ですよね。 それもそのはずと言うと大げさですが、マルカン酢はハイカラな神戸に本社があります。 宮内庁御用達のお酢を造っている歴史のあるメーカーですが、このサラダ酢はリンゴ酢をベースに何種類かの香辛料がブレンドされています。 まろやかで味わいがあるのでどんな野菜にも相性が良いのが特徴ですね。 前からたまに使っていたのですがお料理上手のお友達が送ってくれて復活! 手放せなくなっています。 油なしでもサラダがおいしく食べられるので手間入らず&健康志向ですからおススメ!します。 ネットでも購入できるので興味のある方はお味見してくださいね。 ちなみに東京でもこだわりのある品揃えのスーパーでもたまに見かけますよ。 美味しそうじゃない!のポチをお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2010-05-11 19:21
| 野菜
![]() 大根がちょこっと残った時に無駄なく美味しく食べれるレシピをご紹介します。 ご訪問に感謝。「大根」好きの皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 《大根の塩昆布漬け》 材料は・・・・ 大根 1/4本程度(中太) 塩昆布 15〜20グラム 酢 大さじ4杯 砂糖 小さじ2杯 作り方・・・・ ①大根は有機栽培なら皮ごと短冊切りに。 ②密閉袋などに大根、塩昆布、お酢、砂糖を入れて軽く揉んだら最低1日置くと食べられます。 大根がちょこっと残った時などにちゃちゃっと作っておけば、お酒のアテにもなるので便利です。 個人的には4日目くらいの漬かり具合が好みです。 お砂糖の量は好みで調整ですね。 美味しそうじゃない!のポチをお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2010-05-10 13:46
| 大根
|
ファン申請 |
||