ブログジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ジュニア受験体験 マイスター受験体験 野菜 フルーツ アイスプラント 青いパパイヤ アスパラガス アボカド インゲン うど うり 空豆 エシャロット 枝豆 エンドウ豆 おかひじき おかわかめ オクラ 大葉 カブ かぼちゃ カリフラワー キクイモ キノコ キャベツ キュウリ 栗 ゴーヤ ごぼう 小松菜 コールラビ さつまいも サトイモ 山椒 シシトウ ジャガイモ 春菊 ショウガ ズッキーニ スナップえんどう セロリ 大根 タケノコ タマネギ つるむらさき 冬瓜 豆苗 トウモロコシ トマト ナス 菜の花 なめこ にら ニンジン ネギ ノビル パプリカ ピーマン ひもとうがらし ブロッコリー まこもだけ マーメラス ミズ 水菜 モヤシ モロッコインゲン らっきょう ロマネスコ レタス レンコン 山芋 ゆず 乾しいたけ 空豆 チームふくしま 未分類 以前の記事
2016年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
1
![]() 驚くような価格高騰でお野菜を食べてくださいと言い難い今日この頃です。 番組内での今週のお野菜に選んだのは青梗菜。 旬を迎えるのですがほとんどがハウスものなので価格の安定感があるので選びました。 今日も二束で198円。 青菜炒めが一番お手軽でおいしいのですがそれでは芸がないですから 試行錯誤しながら実験! 結局、3品作りオーディションしました。 ![]() 今夜は青梗菜だらけのディナー。 それも家族が外食なのでおひとり様です。 野菜の高い時に贅沢な晩ご飯ですよね。 あぁ、早く平常価格に戻ってほしいです。 次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-08-31 19:41
| 野菜
![]() オクラ!ムチン!ペクチン! 音遊びが出来るくらいリズムがいいのがオクラに含まれているムチンとペクチン! オクラのあのネバネバのもとが栄養の要なんですね。 細胞や胃の粘膜を保護して食欲を高めてくれるムチン! そして、ペクチンは腸の環境を整えてくれ、血圧を安定させてるとともに 血中コレステロール値を下げる効果が期待できます。 その他にもビタミンやミネラルはピーマン以上のスタミナ野菜!です。 ![]() ゆで卵を刻んで茹でたオクラとマヨネーズソースで和えるだけのレシピです。 もう何年も我が家のこの時期の定番です。 《マヨネーズソース》 マヨネーズ 大さじ2杯 フレンチ マスタード 小さじ2杯 オリーブオイル 小さじ2杯 レモン汁 小さじ1杯 塩・コショウ 少々 (白いりごまをたっぷりふったらさらにグレードアップです) パーティにも喜ばれますよ。 オクラは縦に二等分しています。 次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-08-26 22:53
| オクラ
![]() 去年は画像を撮るのも忘れて食べてしまったのが こちらのサラダ! 今年はリベンジで早々に画像を撮りました。(番組で紹介するのにマスト!だったんですけどね) ゴーヤはさっと湯がいていただきま〜す。 ゴーヤをサラダに入れる! さかなだけじゃなく鶏肉を塩こしょうして普通に焼いて野菜と一緒に好みのドレッシングでいただいてもいいですよ。 ゴーヤチャンプルだけじゃない食べ方も研究&実験してみましょう。 ①ゴーヤはワタと種をとり、可能な限り薄切り。塩をして10分程度したらさっと湯がきます。しっかり水気を絞ってくださいね。 ②キュウリ、大葉、ミョウガ、湯がいたオクラなどなどと鰹のお刺身(タタキでもいける)をボールで混ぜてから器に盛ります。トマトも加えると彩りがきれい! ③仕上げにごま油とお醤油をそれぞれ回しかけて出来上がり!回しかける量は「タラ、タラ、タラ〜」と言いながらでちょうどいい量に。 これからの季節、生サンマとかマグロでも美味しいと思いますし、スダチやかぼすを足したらさらにグレードアップになると思います。 次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-08-22 14:23
| ゴーヤ
▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-08-18 09:34
| フルーツ
![]() 以前、ルクエのスチームケースのモニターをやらせていただきました。 その際、2本のレシピを提出しましたが、厳選125レシピの中に選ばれたと小冊子を送ってきてくださいました。 まだ、第一段階で125レシピは商品アクセサリーとして販売されるようです。その販売に先駆けて125レシピからさらに20レシピをセレクトして無料パンフレットが作られ、なんとその中に私の提出したレシピ「中華おこわ」が掲載されました。 嬉しいものですね。 もう一本も小冊子の方に入っていたらいいなぁと小さな期待も、 いや、欲も湧いています。 秋には発売になるようです。 「私、ルクラーになります!」 中華おこわのレシピ シーフードマリネ スチーム ディッシュ 次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-08-17 09:39
| 野菜
![]() はまっています。 食べたいなって思ってから数分で出来上がる「焼き枝豆」です。 茹で枝豆とは風味が全く違うから楽しいです。 水洗いした枝豆を塩を入れたフライパンに入れ、 中火にかけて蓋をしたら、 5分で出来上がり。 ![]() ビールが美味しいぞぉ。 次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-08-12 19:19
| 野菜
![]() 調理用のバナナです。 実物を見たのは初めてだったので小躍りしたくなるくらいに興奮しました。 まずは五ミリ程度にスライスして皮を剥いて テフロン加工のフライパンで素焼き。 しょう油と酒を同量で味付けしてみました。 ホクッとしてタロイモっぽい食感です。 良いかもしれない!と思い・・・・・・次に 野菜ソムリエ先輩伝授のレシピをアレンジしてみようと思い立ち、豚ロースとソテーに。 元々は普通のバナナを使うので調理用バナナはこの段階では甘みがないので味醂をプラスして調整。いい感じです。 ![]() 栗のような、ジャガイモのような、それに豚肉の旨味を邪魔しません。 はじめは白っぽいのに火が入るときれいなイエローになるのも不思議です。 オリーブオイルで肉を焼き、ほぼ火が通ってきたらバナナのスライスを加えます。 味付けは酒大さじ2杯、しょう油大さじ1杯、味醂大さじ1杯です。 最後にレモン汁をしぼるとさらに味が締まります。 普通のバナナで調理する場合は味醂を除いてみてください。 このバナナはフィリピン産でカルダバといいます。 ネイティブバナナの一種で、フィリピンの他にもマレーシア、インドネシア、ベトナム等で獲れます。熟すとバナナイエローになるのでまた出会ったらいろいろ試してみたいと思います。甘くなるのかも興味があります。ただ、ちょっとお値段が・・・ですが! 次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-08-11 10:31
| フルーツ
![]() ベランダでポリバケツ(私はプラスチックのダストペールを使用)で稲作は枯れずに進行しています。 日本晴れも コシヒカリも 順調です。 水抜き後は根がしっかり張る時期だそう。 枯れずに稲刈りまでいきますように! きっとおかゆも作れないくらいしか穫れないですよね。 でも、それもまた楽しいはず!!! 次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-08-09 10:52
| 野菜
![]() 茄子の美味しい季節ですね。 家庭菜園で育てていらっしゃる方も多いと思います。 しばらく食べても食べても茄子で嬉しい悲鳴ですね。 油をよく吸う茄子のカロリーを気になさる場合は塩水にすこし漬けておくといいようです。 我が家の定番「茄子のアンチョビ炒め」 ①茄子を乱切りにして塩水に数分間漬けて水気をしっかり取ります。 ②ニンニク、アンチョビフィレ3枚をみじん切りに。 アンチョビソースを使う場合は大さじ1杯程度。 ③フライパンにオリーブオイルを大さじ2杯程度熱してまずは茄子を炒めます。 しんなりしてきたらニンニクを加え、最後にアンチョビ。 茄子に軽く焼き目がついてきたら塩こしょうをして出来上がり。 ④仕上げにパセリのみじん切りを加えると色目もきれいですね。 (今回はベランダのパセリが雀さんに食べられてしまっていてちょっと飾り程度にしか使いませんでした) 冷めても美味しいので作り置きができます。 作り置きというか茄子を冷凍できないかいろいろ実験しています。 そのままでは無理ですが、火を入れた茄子は冷凍できるという情報を得ました。 炒めたり、焼き茄子にして冷凍が出来るというので試しています。 焼き茄子の場合は皮ごとが良いみたいです。 実験結果はまた改めてご報告しますね。 おたのしみに!!! 次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-08-07 09:51
| ナス
![]() クリームにふんわり包まれて色とりどりのフルーツがぐるぐる回っています。 カラフルですよね。 ケーキが薄いので大人には食べ易いし、フルーツの味が際立ちます。 生クリームオンリーじゃなくてセンターがカスタードなのも技あり。 さっぱりしててちょっと甘いものが欲しいなというときにKIHACHIのトライフルロールはいいかも。 このくるくるするのが間に合わなくて生クリームの量を倍増させ、一巻きでガンガン作れる発想で生まれたのがD島ロール。 いやぁ、予約しているのに並ばないといけません。 今日から梅雨明けした大阪。 暑いからと団扇を配ってはるけど、帽子を配ってあげる方がいいかもよ。 KIHACHIのトライフルロールは季節によってフルーツの種類が変わります。 こちらはお友達が東京 東大島にあるKIHACHIで買ってきてくれました。 東大島の西口を出て、最初の信号の所にある店舗で大抵の人が「何でこんな所に?」とビックリします。実はここ、裏がケーキ工場。つまり直売店ですね。だから横を通っただけでとても甘くていい香りがするから近所の方はす〜っとお店に引き込まれるようです。 次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-08-03 13:13
| フルーツ
1 |
ファン申請 |
||