ブログジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ジュニア受験体験 マイスター受験体験 野菜 フルーツ アイスプラント 青いパパイヤ アスパラガス アボカド インゲン うど うり 空豆 エシャロット 枝豆 エンドウ豆 おかひじき おかわかめ オクラ 大葉 カブ かぼちゃ カリフラワー キクイモ キノコ キャベツ キュウリ 栗 ゴーヤ ごぼう 小松菜 コールラビ さつまいも サトイモ 山椒 シシトウ ジャガイモ 春菊 ショウガ ズッキーニ スナップえんどう セロリ 大根 タケノコ タマネギ つるむらさき 冬瓜 豆苗 トウモロコシ トマト ナス 菜の花 なめこ にら ニンジン ネギ ノビル パプリカ ピーマン ひもとうがらし ブロッコリー まこもだけ マーメラス ミズ 水菜 モヤシ モロッコインゲン らっきょう ロマネスコ レタス レンコン 山芋 ゆず 乾しいたけ 空豆 チームふくしま 未分類 以前の記事
2016年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 応援クリックをヨロシクお願いします。 ある日、スーパーの冷凍コーナーにずらっと並んでいたこの「ガリガリ君リッチ ナポリタン味」! えっ、 目を疑いました。 「ナポリタン味」? これまで出たコンポタ味やクリームシチュー味は食べなくても何となく味の想像ができるが アイスキャンディになった「ナポリタンスパゲッティ」ってどうなんよ!ですよね! 即買うには勇気がいります。 一本食べ切る自信が無くて・・・・でも味が気になるじゃないですか。 4月1日エイプリルフールの日に友達を巻き込んで食べることにしました。 大げさだけどマジで勇気がいりました。 おもむろに袋を開けると ほんのり桃太郎トマトっぽい色のガリガリ君が姿を現しました。 それになんとふわ〜んとナポリタンスパゲッティの香りがします。 この香りにえぇぇぇ〜〜っ、香りがリアルすぎて引くワタシ達。 ナイフで切って断面チェックです。 グミっぽい塊がトマト味です。 味ですが二口,三口はわぁ、どうしよう・・・最後まで食べられないかもしれないって思うのですが トマトの味が良いっていうか・・・・ちょっとミルクの味がいい塩梅で・・・・イケルかもと思っているうちに完食していました。 そんな自分に笑えてきました。 そして、また食べても良いかもと思うんです。 やられた! ガリガリ君の思うつぼですね。 これを開発した人たちに会ってみたいし、 監修に関わりたいと思うほどすごい仕事っぷりです。お見事。 赤城乳業さんの益々の発展を祈っています。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。
▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2014-04-07 23:44
| トマト
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。クリスマスプレゼント クリックをお願いします。 ![]() なかなか購買意欲を駆り立てるのに苦労している調理用トマトですが ある日!レシピの神様が降臨! 絶対にイケル!とチャレンジしてみました。 その結果は一発合格。絶品でござります! 色合いからクリスマス ディナーにおススメですよ。 では、レシピです。 材料(4人分) 米 2合 アサリの水煮缶 1缶(130g位) 調理用フレッシュトマト 3個(約300g) オリーブオイル 大さじ 1杯 酒 大さじ 1杯 顆粒コンソメ 大さじ3/4杯 塩 小さじ1/2杯 青ネギまたはパセリ 適宜 作り方 ① アサリの水煮の水気を切っておく。トマトはざく切りにする。 ② 米を洗い、オリーブオイル、酒、コンソメ、塩を加え、 炊飯器の2合目盛りより若干少なめに水を加える。 ③ アサリ、調理用トマトを加え、炊飯。 ④ 炊けたら大きく混ぜて、器に盛り、刻んだネギやパセリなどを彩りにトッピングし、完成。 ![]() 調理用トマトで作ると 旨味が濃厚なのにフレッシュ感があります。 とても調理用トマトの魅力が楽しめる一品となりました。 ぜひ、試していただきたいです。 何てったって・・・・ 調理用トマトはうまみ成分のグルタミン酸が通常のトマトの1・5倍といわれています。 さらに、ビタミン類や食物繊維(ペクチン他)などの栄養素も豊富。 「リコピン」は、生食用の2~3倍の量が含まれているといいます。 アンチエイジング ライスとでも呼びましょうか(笑 ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-12-21 00:06
| トマト
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。ポチポチっとクリックをお願いします。 ![]() 加熱用のトマト! イタリア原産のサンマルツァーノ種などを日本向けに改良したもので、ここ最近、家庭向けに流通するようになってきていますが売り手としては超手強い相手です。 生食出来ないことはないけれどトマト王国ニッポンのトマトはとにかく美味しいから その味覚を満足させられないレベル。 外国だったらいちいち生食だ、加熱だなんて気にしていないのですが グルメ日本です。 富裕層も、庶民もなんでも食べる訳じゃないのです。 今年はなんどか取り組んで来た調理用トマトですが 野菜が高騰している今、再びワタシの前に表れました。 水煮缶は98円で買えるんですものね。 これまで手を変え、品を変えでチャレンジてしてきましたが 本当に売れません。 某大手メーカーさんもネーミングにクッキングトマトって付けた途端に売れないんだよって嘆いていらっしゃいました。 でもね、缶詰とは違う旨味と栄養価が得られるのですよ、奥さん!(笑 フレッシュ感が違うんですよ! なにごともタイミング!食べ物と人との一期一会を感じたのが数日前です。 .... 急に寒くなったからか ある日の販促日にこのスープ煮を試食に出したところ あれ? 買うの? えっ、いいの? あれよ、あれよと買っていかれます。 なんで? 意味わからんけど、美味しいってわかってもらえて嬉しい〜ぁ、だから売りまくっときました(笑 ![]() 材料(4人分) 調理用フレッシュトマト 3個(300グラム目安) キャベツ 1/4個(400グラム) タマネギ 1/2個 ニンニク 1片 豚肉 200グラム オリーブオイル 適宜 顆粒コンソメ 大さじ4杯(固形タイプ 2個) ローリエ 1〜2枚 塩、こしょう 少々 作り方 ① キャベツは大きなざく切り。タマネギは1センチ幅程度のくし切りに、ニンニクはみじん切りにする。豚肉は適当な大きさに切っておく。 ② オリーブオイルでニンニクの香りが出るまで炒め、タマネギが少し透明になるまで炒めた後、豚肉を加える。 ③ 豚肉に火が通ったところでざく切りしたクッキングトマトを加え、さっと炒め合わせ、水4カップ、顆粒コンソメ 大さじ4杯、ローリエ1〜2枚を加え、5分ほど煮る。途中でアク取りを忘れないこと。 ④ キャベツを加え、数分煮たら塩こしょうで調味し、完成。 作り立てはキャベツのシャキシャキ感が楽しめ、 翌日は味がよく馴染んだ美味しさが美味しいです。 ご飯を混ぜてリゾット風にしても良いし,パスタとも相性良し! 多めに作り、バリエーション豊かに食べられるので節約レシピとしておすすめです。 とにかく、うまみ成分のグルタミン酸が通常のトマトの1・5倍含まれている上,ビタミン類や食物繊維(ペクチン他)などの栄養素も豊富に含まれています。 特に赤色の色素で、体の酸化を防ぐ抗酸化物質「リコピン」は、生食用の2~3倍の量を含んでいるともいわれています。 みなさんも店頭でこの加熱用のトマトを見かけたらぜひ、このレシピから試してみてください。 違いがわかるはずです! ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-12-18 22:35
| トマト
![]() ![]() ![]() 応援クリック強化週間です。ぽちっとよろしくお願いします。 ![]() ジメジメするのが梅雨なり。 気分だけでもすっきりといきたいところ! トマトdeナムルはいかがでしょうか? 相変わらずの簡単さで失礼します。 ただ切って混ぜる、混ぜる、混ぜる。 そして、食べるだけです。 「トマトのナムル」 材料(4人前) トマト 大玉2〜3個(約450グラム) ごま油 小さじ1杯 塩 小さじ1/2杯 おろしニンニク 少々 黒こしょう 少々 作り方 1)トマトはかなり大胆な厚さのくし切りにした後、横半分にきり、ボウルにいれる。 2)ごま油を加え、混ぜ、塩を加え、混ぜ、最後におろしニンニクを加え、混ぜる。 3)器に盛り、黒こしょうを加え、完成。 ![]() ポイントは面倒に思うかもしれませんが調味料を加えるたびに混ぜていくのが美味しくなるコツです。それも手で混ぜてください。揉み込む感じです。手がベタベタして嫌だわ言う方はビニール袋に手を入れて手袋代わりにして混ぜていただくといいですよ。 作り立てより少し時間をおいたほうが美味しく感じます。 冷蔵庫でよく冷やして翌日に召し上がっても美味しいです。多めに作っておくと良いですね。 ![]() ![]() では、本日も読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-06-21 22:59
| トマト
![]() ![]() ![]() 頑張れランキングUP ![]() ![]() 6月6日木曜日 早起きして東北新幹線に乗り、向かったのは新潟です。 初新潟〜 関西人にとってはもはや外国のように思える新潟です。 KAORUさん、牧野さん、マーケの伊藤さんと一緒に目指せ新潟!賑やかな出張です。 我々は10日にコンビニ先行で発売されるBefco 栗山米菓さんの野菜あられチームです。 Befcoさんの工場見学が目的で伺ったのですが工場からせんべい王国へ移動途中で車を止めていただき伺ったのが曽我農園さんの直売所です。 そうです!あの金筋トマトの生産者さんです。 ![]() 金筋トマトはただ甘いだけじゃないしっかりした、力強い旨味があるのが特徴ですがもう数日で販売終了になるということでしたが見事に金の筋が入っています。 曽我農園さんのこのトマトは2012年5月の野菜ソムリエサミットで食味評価部門、購入評価部門のダブル受賞しました。 ![]() ![]() ![]() ハイシーズンだとこの看板の前に地元人が長蛇の列を作るほどの美味しいトマトです。開店1時間で売り切れるといいます。 今回は後、数日で終わるものを買い求めましたがとてもしっかりした甘みとジューシーさです。 これが旬の旬のものだとどんな味なのかと食いしん坊魂が騒ぎます。 10日にコンビニ先行で発売されるBefco 栗山米菓さんの野菜あられの工場見学リポートは改めてお届けしますので楽しみにしていてくださいね。 感動の工場見学でしたから。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-06-08 08:25
| トマト
![]() 売る!野菜ソムリエ 岩崎真理子のブログに ![]() ![]() ランキングに参加しています。応援クリックをいただけると励みになります。 ![]() 商売には天候が大きく影響しますよね。 この週末もそうでした。 記録にないくらいの強風が吹き荒れるので外出は控えるようにと2日ほど前から再三報道されたこともあり、みなさん、備えられました。 地域によっては大きな被害が出ているのでこの警報は役にたちましたよね。 当日の土曜日の午前中は食料品の買い出しに繰り出した方も多く、ワタシがお世話になっているスーパーさんも大忙しだったそうです。 ただ、夕方からはさっぱり! さらにワタシの勤務する日曜日もいつもとは雲泥の差の客数です。 えぇえぇえ・・・・どうしよう。 目の前にはズッキーニとゴーヤが美しい円錐形に積まれているぞお。 ズッキーニはポン酢焼きに ゴーヤはチヂミにしました。 なんとかがんばり、まずまずです。 そして、月曜日は・・・・入学式、新学期が始まったからか、買いだめすぎた食品を食べるからか、思ったほどの客足ではない。 えぇぇぇぇ・・・・どうしよう。 目の前にはミディトマトとズッキーニが積まれています。 でもね。これが予想を超えて売れて行きます。 作戦成功です。 値段もさることながら仕掛けの勝利でしょうか? 画像のミディトマトを使って簡単でごま油の風味が堪らなく食欲をそそるマリネをご紹介! 子供達が食べてくれるのです。 そのまま食べるのが一番、美味しいのですがワタシの仕事はそこでひとヒネリをしないといけないのです。もちろん、アタリもあれば,外れもあります。 このミディに関してはアタリ!が出たんですね。 じわじわ、じわじわと売れて行きましたよ。 作り方は至って簡単! まず・・・・ 1)ミディトマト一袋(400g前後)を4つ割りに切ります。 2)ごま油を小さじ1杯加え、ゆっくり全体に絡むように混ぜます。 3)次に塩が小さじ1/2杯とおろしニンニクを少々(チューブから5ミリ程度)を加え、 よくまぶして冷蔵庫で10分以上冷やす! これで完成です。 おかずとして食べられるのでおすすめです。 良かったら試してみてくださいね。 ![]() ちなみにこの日の相方 ズッキーニは大当たりでした。 レシピは改めてご紹介しますのでしばし、お待ちを。お楽しみに! ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-04-09 10:30
| トマト
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。 ![]() 今年は台風被害で一本は完全にぽきっと折れてしまい、 他の苗も途中で枝が半折れになっているのを包帯のように紐を巻き付けて なんとか持ち堪えさせた と 思ったら またまた数週間後に強風でポキッ。 どうしようもないほど ボロボロの状態ながらもがんばってくれました。 ![]() ベランダ有機農園始まって以来の豊作でした。 ![]() ![]() 去年は花が咲くだけで実がならなかったから 今年はトマトトーンの力をかりました。 さらに接木の苗を植えたのもよかったみたいです。 ![]() 今朝、最後の収穫をして すべて撤去。 ベランダ有機農園の閉園です。 次は久しぶりに大根を植えてみようかと思っています。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2012-08-07 10:04
| トマト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() いきなり秋がやってきたと思ったら 夏がまだまだやるよぉのやる気で戻ってきましたね。 ミンミンゼミが嬉しそうに羽を擦ってます。 2011年夏の我が家のブームはこちらのミニトマトで作るスムージー! ![]() ![]() ミニトマト 150g(冷凍しておく) プレーンヨーグルト 130〜150g(30分以上冷凍しておく) 牛乳 100cc〜150cc ![]() 1)冷凍しておいたミニトマトを数分間、室内において皮をむく 2)ミキサーに冷凍ヨーグルトと同量の牛乳、ミニトマトを入れて 撹拌し、なめらかになったら出来上がり! ミニトマト、ヨーグルト、牛乳が同量比が基本ですが 好みでヨーグルトと牛乳の割合を調整するとよいですよ。 ヨーグルトは金属製のバットに入れて冷凍庫に入れると 早く固まります。 冷凍時間は最低30分は必要です。 トマトの酸味が最高! 撹拌時間を短めにしてちょっとつぶつぶ感を残すとさらに最高!! インナービューティにおススメしますよ。 ちなみに他の果物でも作れます。たとえば、ブルーベルー、イチゴ! スムージーにするにはいずれも冷凍して使用することです。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-08-24 09:41
| トマト
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() スープの神様に取り付かれている今日この頃の 野菜ソムリエMARIKOです。 お味噌汁だってスープなのですが 好きなのに作るのが面倒に思えてしまうのはカタカナでスープなんて コじゃれてしまうからなのかしら。 じゃぁ、す〜ぷならどう? 最近、菅野美穂さんを起用した「くりーぷぅ」みたいに すぅ〜ぷぅっがいいかもね。 さてさて、本日作ってみたのはフランスでは家庭の味と言われるくらいに 普通に作って食べられているスープです。 あちらでは「Soupe au pistou」と呼びますがpistouはバジルソースを示しています。 ![]() トマト 中サイズ2個 タマネギ 中サイズ1/2個 長ネギ、セロリ、ニンジン、ズッキーニ 各1/2本 ジャガイモ 中サイズ1個 インゲン 10本くらい 水 5カップ(1ℓ) オリーブオイル 大さじ2〜3 ローリエ 1枚 タイム 2本 塩こしょう 少々 パスタ(細めタイプ)適宜 ![]() バジル40〜50グラム/オリーブオイル 大さじ5/ニンニク 1/2片/ 塩こしょう少々 全てをミキサーでペーストにする。 でも!市販のビン詰めのバジルソースを使うとより簡単なのです。 ![]() ①トマトのてっぺんに十字の切り込みを入れ、ヘタを切り、 フォークを尽くさしたら火であぶり、皮がめくれてきたら火から外して皮を剥き、ざく切り。 その他の野菜はすべて1センチサイズくらいの角切りにする。 ②鍋にオリーブオイルを熱し、トマト以外をまず弱火でじっくり炒める。 全体に油が馴染んだところでトマトを加え、野菜の旨味を出すような感覚でじっくりと炒め、 塩こしょうをする。 ③水、ローリエ、タイムを②に加え、沸騰させたら灰汁を取り、弱火で50分程度煮る。 ④最後にスパゲッティーを4等分くらいに折って入れ、パッケージ表記の時間を煮たら出来上がり。 ⑤スープ皿に盛り、バジルペーストを散らしたら出来上がり。粉チーズもあるとより美味しい。 野菜の旨味だけで作るので固形スープの素などは必要ありません。 パスタを入れることでとろみもつきますよね。 バジルペーストはパスタ用に売られているパスタソースを使ってください。 手を抜けるところは抜いてささっと美味しく食べましょう。 一人住まいの方にもお薦め。パスタを入れる手前まで週末に多めに作っておくと 朝ご飯に残業で遅くなった夕飯にと美味しく食べられます。 パスタを抜いて熱々ご飯にかけたらさっぱりリゾット風で楽しめます。 ボナペティ! ![]() ![]() 応援のポチを今日も宜しくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-01-19 10:43
| トマト
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() 炊飯器でピラフが炊けるスープがとても売れていますよね。 そこで頂き物の上物ドライトマトを使って 炊飯器でピラフに挑戦です。 ![]() お米 2合 ドライトマト 20〜25g タマネギ 小1個 ピーマン 中1個 ベーコン ブロックタイプ 150g程度 コンソメ 顆粒小さじ2杯(固形1個) 塩こしょう 適宜 バター 10g パセリ (ドライでok) ![]() ![]() ①お米は洗わずに炊飯器に入れ、2合分の水を加える。 ②ベーコン、タマネギ、ピーマンはサイコロサイズ(かなり大きめが良い)に切り、ドライトマトも大きさを揃え、そのまま①に加える。コンソメ、塩こしょうをした後、炊飯器のスイッチを入れる。 ③炊きあがったら、軽く混ぜながらバターを入れて味を整え、器に盛り、パセリを散らせば出来上がり。 ドライトマトは大きいタイプなら適当に他の材料のサイズと合わせて切りましょう。 今回はミニトマトのドライだったのでそのまま、入れました。 また、ベーコンはブロックタイプのコロコロしたのがおすすめ。 ソーセージでも美味しく出来ます。 具はこんなに入れて大丈夫くらいの量でも問題なく炊きあがります。 野菜はニンジンもおすすめです。 ただ、どの具もあまり上品サイズに切ると混ぜているときに崩れて 形がなくなるので注意。 そして、お米は洗うと柔らかく、30分ザルにあげて炊くとさらに柔らかくなるので お好みで調整ですよ。 お弁当にもおすすめ、超簡単!炊飯器でピラフ! 挑戦してみてくださいね。ビックリするくらいパラッと炊きあがりますよ。 ボナペティ ![]() ![]() ![]() 応援のポチを今日も宜しくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2010-09-16 10:43
| トマト
|
ファン申請 |
||