ブログジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ジュニア受験体験 マイスター受験体験 野菜 フルーツ アイスプラント 青いパパイヤ アスパラガス アボカド インゲン うど うり 空豆 エシャロット 枝豆 エンドウ豆 おかひじき おかわかめ オクラ 大葉 カブ かぼちゃ カリフラワー キクイモ キノコ キャベツ キュウリ 栗 ゴーヤ ごぼう 小松菜 コールラビ さつまいも サトイモ 山椒 シシトウ ジャガイモ 春菊 ショウガ ズッキーニ スナップえんどう セロリ 大根 タケノコ タマネギ つるむらさき 冬瓜 豆苗 トウモロコシ トマト ナス 菜の花 なめこ にら ニンジン ネギ ノビル パプリカ ピーマン ひもとうがらし ブロッコリー まこもだけ マーメラス ミズ 水菜 モヤシ モロッコインゲン らっきょう ロマネスコ レタス レンコン 山芋 ゆず 乾しいたけ 空豆 チームふくしま 未分類 以前の記事
2016年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
1
![]() ![]() ![]() 応援クリックをお願いします。 ![]() 6.16日曜、6.17月曜の二日間格闘したのが青森 野辺地のカブでした。 いま、関東市場に一気に出回っているので既に食べた方も多そうですね。 さぁ、大量に売りまくらないといけません! 売り場にカブは山積みです!! 本来だと甘くて柔らかいカブとなると浅漬けで試食していただいてとなるでしょうが 「売り上げUP!講座」の講師としてはお客様が味の想像のできるレシピで勝負はしません。 簡単レシピで意外性を狙っていきました。 「カブサラダ」です。 みなさん、浅漬け、みそ汁、油揚げと煮物はよくご存知ですが サラダで食べたことがほとんどないのです。 カブサラダと聞いて五感がフル回転。妄想の世界へ誘う作戦です。 (講座を受けてくださった皆さんはこの下りを理解してくださってますよね。うふっ) 今回のカブは葉っぱも特別柔らかく、一緒に薄切りしたカブと塩揉みをして 彩りにハムを加え、マヨネーズと粒マスタード、さらに隠し味にお醤油を加えます。 (はい、粒マスタードを買っていただく場合は他の使い道もトークでカバーですよ。ふふっ) これが大好評! あれよ、あれよと売れていき、パートさんの品出しが間に合いません。 売り場からカブが消えてお疲れさまでした! レシピを選択するときにもこの意外性をいつも気にしているとセンスのいいレシピ選択ができます。 レシピ選択のセンスは売り上げにかなり大きく影響しますので日頃から自身の五感を磨く必要がありますよね。 ちなみに青森 野辺地とは此処です。お客様に教えていただきました。 (はい、これもコミュニケーションで売り上げUP!につながる作戦ですよね。うふふっ) 関西人の私にとっては想像もできない場所にありましたから驚きまくり、お客様もえっへん!なお顔でお買い上げいただきましたよ。ありがたや、ありがたや。 ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-06-19 10:49
| カブ
![]() スープの神様が節約できて栄養◎の丸ごとカブを使うスープレシピを 更新してくれましたよ。 葉っぱも大胆に利用するので食物繊維もたっぷり摂取出来ます。 そして、ご飯が合うんですよ。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 世界のどこにいても食いしん坊な皆さんはこちらのポチをヨロシクお願いします。 ![]() では、材料からです。 ![]() カブ(葉っぱ付き) 300〜400g 大3個くらい タマネギ 中サイズ 1/4個 ニンニク 1片 水 800cc 固形スープの素(チキン) 15g(キューブを砕いておく) オリーブオイル 大さじ2 塩、コショウ 少々 ![]() ①かぶをよく洗い、皮ごとざく切りに、葉っぱもざくざく粗くみじん切り。 タマネギ、ニンニクは薄切りにする ②鍋にオリーブオイルを熱し、タマネギをまず炒めはじめ、油が回ったところでニンニク、カブの実を加え、弱火でじっくり炒めていく。香りがしっかりしてきたらみじん切りの葉っぱを炒め合わせていく。全体に油がまわったところで水を加え、沸騰してところで固形スープの素を加える。 そのまま、弱火で15分程度煮る。 ③ミキサーにかけて塩こしょうで味を整える。 好みで生クリームを散らす。 ![]() ミキサー無いようですか? 大丈夫です。そのままでも本当は美味しく食べられるので。 それにお玉のお尻でつぶしてもいいですよ。そこは工夫してくださいね。 お店で食べる訳じゃないですもの。 ![]() そして! なんとですね!!! 温かいご飯にかけてカブスープお茶漬けでボナペティをしてください。 衝天の旨さですよ。 朝ご飯にもどうぞ! ![]() ![]() 応援のポチを今日も宜しくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2011-01-21 11:02
| カブ
![]() 今週のFM COCOLO BAYSIDE WINDS V&F TALKのお野菜は「カブ」でした。 水曜、木曜と2レシピをご紹介しましたが、こちらの画像は「カブの地中海風蒸し焼き」です。 毎週、お野菜を一種選んだらレシピ考案に取り組みますが、気づいたのはやっぱりシンプルが一番、美味しい!ということ。 本当はこのカブももっと複雑なお料理になるはずだったのですが、皮をむきながらちょっと待てよ!となりました。 たっぷりのオリーブオイルでじっくり焼き、蓋をして蒸すことで早く中に火が通る。そこに塩こしょうで・・・・これに限る!と天からの声! 一口食べて納得です。 I Love Simple カブとの出会いも多い、この数日でした。 たとえば、水曜日にはカブの葉っぱをトップイングに使ったピザをごちそうになりましたよ。 ![]() さらに木曜日にはぶどうと一緒にカブサラダをごちそうに! ![]() シンプルなのにそこに自由な発想がある。 料理人になる人はやっぱり違いますよね。 今週のお野菜カブは私にいろんな気づきをもたらしてくれました。 ついつい難しくしてしまうのは「やめよう!」っと。 今日もお読みいただいてありがとうございます。 ランキングに参加しています。次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-10-23 09:48
| カブ
1 |
ファン申請 |
||