ブログジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ジュニア受験体験 マイスター受験体験 野菜 フルーツ アイスプラント 青いパパイヤ アスパラガス アボカド インゲン うど うり 空豆 エシャロット 枝豆 エンドウ豆 おかひじき おかわかめ オクラ 大葉 カブ かぼちゃ カリフラワー キクイモ キノコ キャベツ キュウリ 栗 ゴーヤ ごぼう 小松菜 コールラビ さつまいも サトイモ 山椒 シシトウ ジャガイモ 春菊 ショウガ ズッキーニ スナップえんどう セロリ 大根 タケノコ タマネギ つるむらさき 冬瓜 豆苗 トウモロコシ トマト ナス 菜の花 なめこ にら ニンジン ネギ ノビル パプリカ ピーマン ひもとうがらし ブロッコリー まこもだけ マーメラス ミズ 水菜 モヤシ モロッコインゲン らっきょう ロマネスコ レタス レンコン 山芋 ゆず 乾しいたけ 空豆 チームふくしま 未分類 以前の記事
2016年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
![]() 6月13日土曜日 久しぶりに三浦半島の畑に立ちました! ある日、野菜ソムリエ仲間からメッセージが届き、マリーゴールドの草抜きボランティアのお誘いです。お誕生日の前日に畑で過ごすなんていいんじゃない!のノリでスケジュール帳に予定を書き込みました。み〜んな大好き飯嶋さんが関係しているみたいだし!行かなきゃね! かる〜いノリで三崎口の駅に降り立ったワタシを迎えてくださったのは飯島さんが所属している農業団体「三浦味菜研究会」さんと神奈川県農業技術センターの皆さん! ![]() 私達は名産三浦大根の敵である“ネグサレセンチュウ”という害虫に負けない土壌を作るために研究中の花の咲かないマリーゴールド “エバーグリーン”の畑の草取りを仰せつかりました。 三浦大根にネグサレセンチュウはなにすんの? 花が咲かないマリーゴールド? ?????印が好奇心を刺激します。 やる気出てきました。 農業技術センターの事務所のすぐ近くのマリーゴールド畑へ移動して 味菜会の方々からお話を伺います。 ![]() ![]() これが花の咲かないマリーゴールド! その名も“エバーグリーン”です。 ちょっと触るとアロマパワーが辺り一面に広がります。 密集して植えたり、間隔をあけて植えたりと実験中の圃場です。 どのように植えることが雑草を少なく出来るか、そしてなによりセンチュウ虫の害を減らせる強い土に出来るのかを模索しているのです。 さらに種が長細く大きいので種まき機に改良を加えていかに効率よく蒔けるかを工夫しています。 ![]() ![]() こちらの畑で草抜きボランティアです。 ところがきっと私達に無理をさせないようにと一度除草作業をしてくださったらしく 草ないし!あかんやん!たのしくないやん! イイジマ農園のキャベツ畑で地獄の草むしり体験をしたことのあるワタクシはブツブツ。 どこ行ってもマイペースです。 密集植えになっているマリーゴールドをバラして隙間を植える作業を追加していただきご満悦。 こうでなくっちゃ! イケメン農家さんとの作業もテンション上げてくれました。 ![]() うふっ そしてお昼は豪華なお弁当です。 ![]() 三浦に来て普通の幕の内弁当はたべたくないしぃぃいと思っていたら聞こえていたのか(笑 港の市場にある三崎食堂の三浦野菜たっぷりの豪華なお弁当! 普段は仕出し弁当はお作りにならないのに主催者さんが交渉してくださり特別弁当です。 フライはマグロだよ! ありがたいです! 手作り感いっぱいで最高に美味しかったです。 生産者さん達もパクパクどんどん食べる食べる。 野菜となると味付けを分析しながら食べる癖のある野菜ソムリエ 岩崎真理子は最後は追いつかなくってむっちゃ必死で食べました。 ![]() ごちそうさまでした! (内緒ですがこんなお弁当が出るならまた行く!と心に誓いました。えへっ) さぁ、食後はお勉強です。 まず、“ネグサレセンチュウ”について ミミズみたいな形状で口に針のようなものがついていて大根にそれを突き刺し、内部に入り込み、内部で成長するというのです。そうすると大根の表面が水疱瘡にかかったみたいに広がり、売り物にならないと言います。 対策は土壌消毒! しかし、味菜会の皆さんはできるだけ農薬使用を避けたい! ![]() センチュウにはいろいろ種類がありすべてが大根の敵!ではなく“キタネグサレセンチュウ”だけをやっつけたい。 そこで マリーゴールドです。 それも花が咲かないマリーゴールド! なに、それ????? ![]() 会場には京都からわざわざタキイ種苗さんがお越し下さり、説明をしてくださいました。 マリーゴールドにも種類がいくつかあるのですが 三浦大根を救うのはアフリカンマリーゴールドとフレンチマリーゴールドが良いということです。 ただし、アフリカンマリーゴールドは花が咲く! なぜ、花が咲いちゃだめなのか・・・・それは、花に“オオタバコガ”が卵を産み、他の野菜に害を及ぼす。 なので花の咲かないフレンチマリーゴールドが選ばれています。 そうですよね! なぜ、花が咲かないのか? これは気候です。本当は花は咲きますが日本の気候では咲かないんです。 メキシコ原産で今はインドで採種のための栽培を行っていると言います。 エバーグリーンにも問題点はあります。 それは「雑草との競合が大変」 だからこの日のボランティア作業だったのです。 納得! そこで食いしん坊代表の野菜ソムリエ 岩崎真理子としては気になります! ネグサレセンチュウに攻撃された三浦大根は食べられるのか? 皮を剥けば食べられるそうです! 良かった! 食べたいやん! こりゃ、収穫まで通うしかないですね(笑 かる〜いノリで参加したけれど むちゃくちゃ知らないことだらけでいま、実験中という発展途上な現場にお招きいただいたのは最高に楽しかったです。お弁当もおいしかったしね! 解散後、このまま帰したら岩崎に吠えられると思ったのか、思っていないのか、飯島さんがサプライズで製作中のトマトの森に連れて行ってくださいました。 さすがみ〜んな大好き飯島さんです。 ![]() 堆肥の大切さをイイジマさんON STAGEで伺い、 次にJr.たちが作業するトマトの森エリアの見学です。 ![]() ![]() ![]() このドーム上の柵にトマトがどんどんと伸びていきトンネルを造るようにいま、作業をしています。 ミニトマトのトンネルをくぐり抜けながら収穫体験が出来るのです。 ナイス! こりゃ、また行かないとね。 ![]() 充実した一日にお誘いいただいた野菜ソムリエの野口さん、 味菜会、神奈川県農業技術センター、三浦市農産課、そしてタキイ種苗の皆さん、ありがとうございました。 なにより飯島さん!今日もイケメンだったよ! ありがとうございました。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 お久しぶりのクリックをお願いします。 ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2015-06-15 07:12
| 大根
もともと好きな切り干し大根ですが 和食を教えていただいた根津くらぶの山田先生から伝授していただいた下ごしらえは 切り干し大根の歯ごたえが残り、こりこり食べられます。 しっかりもみ洗いして さっと湯がいてザルに上げるだけ。 湯がく時間はほんとにさっとなのです。 最近はそのまま冷蔵庫で冷やしてごま和えやサラダにしてこりこり食べています。 これが美味しいの! ぜひ、お試しください。 切り干し大根にも鮮度があるので出来るだけ新しい物を選んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 お久しぶりのクリックをお願いします。 ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2015-05-21 23:11
| 大根
![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 またまたそりゃ、料理じゃないでしょって突っ込まれそうですが 簡単が一番でちょい足しが大好きな主婦代表として一品ご紹介です。 NIPPNのチーズフォンデュのソースにちょちょいとプラスするだけで デリで売っているようなサラダが出来上がります。 こちらもスーパーマーケットトレードショーでご紹介したレシピになりますが 自分でも気に入っていてヘビロテしています。 チーズフォンデュサラダ 材料 4人分 大根 100〜150g(普通サイズ1/3本) 人参 50g キュウリ 50g 黒こしょう 少々 NIPPN チーズフォンデュ 1袋 粒マスタード 小さじ1杯 牛乳 小さじ1杯 作り方 1)大根、人参,キュウリは太めの千切りにし混ぜる。 2)チーズフォンデュに粒マスタードを加え、牛乳で伸ばしドレッシングを作る。 3)1と2を混ぜ合わせ、黒こしょうをふりかけ完成。 今回も簡単すぎてごめんなさい。 切るだけ、混ぜるだけで美味しく一品出来上がりです。 たまに切るだけや混ぜるだけ、炒めるだけはお料理とは言えないと聞きます。 そうかぁっと首を傾げてしまいます。 複雑な調味料を使い、何時間もかかって調理するのがお料理なのかな? そうすると世の中の主婦の大半はお料理が出来ないになるのかな? 基本的に和食は至ってシンプルだよね。調味料もさしすせそ+アルファでしょ?! 3年も先生についてお金が取れる和食を習っていますが至ってシンプルです。 切り方に技があり、盛り方にプロを感じます。 皮を剥くだけでも難しいのですが・・・・それは料理じゃないってことなんかな?って そんなことないと思うけど・・・・ダメかしら? ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2014-03-05 04:34
| 大根
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 お久しぶりです。 ステップアップのために試験勉強に集中していました。 本日、無事に受験し、結果は1ヶ月半後に出ます。 合格ラインには届いているとは思いますが結果はお楽しみ! さてさて、落ち着いてお料理できたのも2週間振りです。 大根を煮たくてお正月に買って冷凍したままだったブリと煮ることに。 ブリ大根にしては大根が大量だったので名付けて「大根ブリ」なり〜。 コクを出すために大根は油で焼き目が付くくらいに炒め、 余分な油を拭き取った後に 出汁、ミリン,しょう油を同量加えて 大根を煮ました。 大根に火が入ったところで彩りに人参と脇役のブリを加えて 味がしみるまで煮ます。 ![]() 寒い夜にはぴったりな一品に仕上がりました。 たまに無性に煮物を食べたくなるのはそういう年齢だから? 三浦半島で収穫された大根は甘くて大根大根していなくて本当に美味しいです。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2014-01-25 20:16
| 大根
![]() ![]() ![]() 応援クリックをぽちっとよろしくお願いします。 年末年始の暴飲暴食でなかなか本調子にならない今日この頃です。 こんな時は野菜をたっぷり食べるべし!BY 野菜ソムリエ 岩崎真理子です。 大根がいっぱいあるのでどんどん食べよう作戦の我が家! 今日はいつもは切り干し大根で作るレシピを大根の千切りでトライしました。 そしたらこっちの方が好みかも! 新春第一弾のレシピ公開です。 1)大根は400g程度を皮をむき、千切りにします。スライサーを使ってください。 ショウガのみじん切り少々。 長ネギのみじん切りを大さじ1杯程度用意します。 ベーコンは100g程度を5ミリ程度の細切りです。 2)千切りした大根に塩を1〜2つまみふりかけ,塩揉みしておく。 3)フライパンに油を少々熱した後、ショウガと長ネギを炒め、香りが立ったところで ベーコンを加える。 4)ベーコンがカリッとし、プチプチと跳ねる音がして来たところで2)の大根の水気を しっかりと絞り、ほぐすようにして3)に加え、炒め合わせる。 5)大根がいたまって来たところで砂糖 小さじ1杯を加え、さっと混ぜた後、 うす口しょう油を大さじ1杯加え、混ぜて完成。 器にもって青ネギなどを彩りで添えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2014-01-08 21:20
| 大根
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。 ![]() 野菜ソムリエ仲間の飯島さんが経営するフラワーガーデン イイジマ農園さんで作られる切り干し大根を甘酢で漬けておき、同じくイイジマ農園の甘くて美味しい人参とワケギをさっと湯がいて和えました。 これが最高! 切り干し大根はさっと水洗いしたら塩揉みをして 熱湯で1分程度茹でたザルに上げて水気を切ります。 熱いうちに甘酢に漬けておきましょう。 冷蔵庫に保存すればしばらく美味しく食べられるので保存食になります。 すっかり我が家の常備食になっています。 ワカメと キュウリと和えても美味しいのですが、 この日は人参、ワケギもさっと茹で、冷ましたら保存しておいた甘酢漬けの切り干し大根と和えました。 切り干し大根といえば「炒め煮」! それだけじゃワンパターンでつまんないですよね。 簡単ですからぜひ、甘酢漬けを作ってくださいね。 そうそう、ベイビーリーフと和えるのもおススメ! この日は他にもイイジマ農園オンパレードでした。 ![]() ![]() 大根おろし 大根の葉っぱの炒め物 春キャベツの塩漬け タケノコご飯のタケノコと大根おろしがのっている椎茸はパパリン畑から届いたものです。 お野菜いっぱい!!!! Happy〜〜 ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-04-27 23:11
| 大根
▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-03-19 09:16
| 大根
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。 ![]() 海外旅行中の食事で困るのが野菜摂取ですが、 トルコではその心配がなくてとても助かりました。 朝食と夕食はビッフェがほとんどな上にご覧のようにサラダバーが充実しています。 驚きはカッパドキアで出会った大根サラダ。 こうやってレモンスライスと一緒に盛りつけるとなんておしゃれなんでしょう。 そして、気になる大根のお味ですが 辛味はなく、甘みがあります。 さらにとてもみずみずしくて 2晩続けてお代わりしてしまったくらいです。 また、サラダドレッシングに特徴があります。 とてもシンプルなんです。 蜂蜜かと思うようなトロミのあるバルサミコ酢、オリーブオイル、レモンジュースか、くし形のレモンでそれぞれが好みでかけていきます。 ランチでもサラダにはくし形のレモンがついてくるだけで塩こしょうで食べるようでしたが ちょっとあっさりしすぎている印象でした。 そしたら、隣のテーブルのトルコ人も同じように思ったのか、バルサミコ酢とオリーブオイルを頼んで持ってきてもらっていました。 ヤギのチーズや、オリーブは塩辛いのにサラダはさっぱり。 バランスはるといえばあるかな???? オリーブの画像がなくてがっかりなんですが、 国を挙げてオリーブ栽培に力を入れているといいます。 トルコの朝ご飯にはオリーブを5粒食べるのだといいます。 整腸効果をねらっているとか? オリーブ栽培が盛んなのははやり、エーゲ海側です。 お土産にオリーブオイルを買ってきたのでお味のリポートは改めて! ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-01-25 22:40
| 大根
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図に応援クリックをお願いします。 ![]() クリスマスに柔らかい蕪と紫いろの大根をスライスしてガラスの器に盛ったら なんだかクリスマスっぽくっていい感じになりました。 いつもとおんなじなんですけどね(笑 蕪は皮をむいて薄くスライスし、 大根は皮の色をいかしたいのでよく洗って皮ごとスライス。 マイルドなお酢と香りの良いオリーブオイルをタラリ〜とかけたら パルメザンチーズと塩に黒こしょうを。 ただ、それだけです。 パルメザンチーズが粉雪みたいですよね。 画像を撮り忘れましたがもう一品 得意のキャベツのアンチョビサラダも作りましたよ。 ![]() 大量に冷凍されているパパリン畑のお豆と大量に送りつけられてきたパパリンジャガイモをスペイン風オムレツにして新婚さんかいなぁと一人突っ込みを入れながらケチャップでクリスマスツリーなんて描いちゃいました。 乾杯して メリークリスマス! AND WE HAVE SURVIVED 2012-MAYA CALENDAR. ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2012-12-27 14:05
| 大根
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の応援クリックをお願いします。 ![]() ![]() 三浦大根を使ってクリスマスのお家ディナーにおすすめの一品をご紹介したいと思います。 1)大根は厚めに皮を剥いて好みの大きさに切り、茹でる。 2)調理用のトマト(普通のトマトでもOK)4〜5個をざく切りに、長ネギ1本かタマネギ中サイズ1個を薄切りにする。ニンニクは薄切り。 3)油でニンニクの香りを出したら長ネギをさっと炒め、合いびきミンチ150gを加え、火が通ったところで茹でておいた大根とトマトを加え、10分程度煮る。 4)赤みそ大さじ5杯を加え、トマトが煮くずれるまで煮た後、塩こしょうで味を整え出来上がり。 実は今回、合いびきミンチの変わりに初めて大豆ミートを使いました。 熱湯につけて5分ほど漬けておき、水気をしっかり絞り、炒めたのですが美味しく出来たと思います。食べ飽きない味のまとまり方です。 味付けは赤みそのみですが完全に洋風の仕上がりです。 ごはんにもパンにも合うのでぜひ、お試しください。 ぶなしめじを加えても良いですよね。 クリスマスディナーにおススメ。 ちなみに今回も我が家の定番調味料となっているこちらの赤みそを使いました。 ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2012-12-22 22:49
| 大根
|
ファン申請 |
||