ブログジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ジュニア受験体験 マイスター受験体験 野菜 フルーツ アイスプラント 青いパパイヤ アスパラガス アボカド インゲン うど うり 空豆 エシャロット 枝豆 エンドウ豆 おかひじき おかわかめ オクラ 大葉 カブ かぼちゃ カリフラワー キクイモ キノコ キャベツ キュウリ 栗 ゴーヤ ごぼう 小松菜 コールラビ さつまいも サトイモ 山椒 シシトウ ジャガイモ 春菊 ショウガ ズッキーニ スナップえんどう セロリ 大根 タケノコ タマネギ つるむらさき 冬瓜 豆苗 トウモロコシ トマト ナス 菜の花 なめこ にら ニンジン ネギ ノビル パプリカ ピーマン ひもとうがらし ブロッコリー まこもだけ マーメラス ミズ 水菜 モヤシ モロッコインゲン らっきょう ロマネスコ レタス レンコン 山芋 ゆず 乾しいたけ 空豆 チームふくしま 未分類 以前の記事
2016年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
1
![]() ![]() ![]() 暑気払いにONE クリックをお願いします。 ![]() 大好きなお店 新宿御苑駅からすぐにある千賀子さんが営む「ワインとおばんざいの店ルボヌール」で先日、オクラの一品をいただきました。 茹でられたオクラの上に何やら白い物体がかけられています。 食べてみると触感も楽しくて、あっさりしていてワタシの大好きな味!です。 それがこちらの画像です。↓↓ ![]() 上にかけてあるソースのような白いもの。 おぼろ豆腐っぱいけれどこんなにソースソースしないと思うし? よくあるホワイトソースじゃ絶対にない。 豆腐よね????? 大豆の香りも隠れるくらいにしかしないし? 思い切って尋ねると・・・・・ 豆乳ににがりをちょいと足したとのこと。 よっしゃ! ワタシでもできそうじゃん!と思い、再現したのが冒頭の画像です。 が・・・・やっぱりお金が取れるか取れないかの差が出てますよね。 ![]() にがりの量をもうちょっと研究しないといけません。 まだ、オクラも豆乳もあるので今夜、リベンジしましょう。 ちなみに我が家はオクラを買って来たらさっと茹でて 白出汁に付けて冷蔵庫にキープし、常備野菜として食べています。 一度に食べきれない時には茹でて!出汁に漬ける! ぜひ、お試しくださいね。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-08-20 10:07
| オクラ
![]() ![]() ![]() がっつりランキングUPを狙っています。 ![]() ![]() がっつりオクラが食べられるレシピを公開します。 まっすぐ天を仰ぐように成長するオクラ! 上昇志向の人には積極的に食べてもらいたいかも。 明治時代に日本に入ってきたといいますがワタシが子供の頃にはオクラはなかったですよ。 オクラって超日本サウンドな名前ですが語源はガーナだと聞いて驚きます。 インドが一番消費するとか。日本の3倍とかですよ。ただし,裏付けはないのであしからず。 確かにインド料理の先生にもオクラのカレーを習らいました。別名レディースフィンガーって言うのもちょいとワタシ好みです。 オクラは、刻んだ時にぬめぬめした粘り気が出ますが、この粘り気の正体は、ペクチン、アラピン、ガラクタンという食物繊維で、コレステロールを減らす効果をもっていると言われています。 他の栄養素としては、ビタミンA、B1、B2、C、ミネラル、カルシウム、カリウムなどが含まれ、 夏ばて防止、便秘・下痢に効く整腸作用などが期待できるようです。 ネバネバパワーで夏を乗り切りたいところですよね。 そのためにもちゃちゃっと料理できるのが良い!それもいつもと違う感じで。 そこで「オクラの中華炒め」を公開します。我が家の住民の受け上々でリピのリクエストも来ています。 ではでは・・・・ オクラは10本〜20本ご用意ください。 この数年は毛むくらじゃないタイプがほとんどですので 固そうなヘタを取り除き、斜めに包丁を入れて2分割。 フライパンにごま油を熱し、 オクラを炒めていきます。 数分炒めたら 鶏ガラスープの素を小さじ1/2杯、醤油を大さじ1杯加え、炒め合わせて完成です。 ![]() 下茹での必要なしですので マジでちゃちゃっと作れてお弁当のおかずにもアリ!ですよ。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-07-21 22:22
| オクラ
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() インド料理のLeepa先生にオクラを使ったマサラを伝授してもらいました。 オクラは生で炒めていきますが、 スパイスが絡み易いように縦に半分程度、切り目を入れるのがポイントです。 ![]() ![]() スパイスや水煮トマトとじっくり炒めるのですが 出来上がりは意外なほどに歯ごたえもあります。 このレシピは本格的なのでターメリック、チリパウダー、クミンパウダー、ミートマサラなどを使いますが日本の一般家庭でもっと簡単に作れないかなぁと思っています。 オクラがおいしい間に発表できるようにがんばってみますね。 Leepa先生はお台場で見かけたマトンカレーにオクラも入っていたことに新鮮な驚きを覚えたそうです。一瞬意味が分からなかったんですがよく聞いてみるとインドでは肉は肉カレー、野菜は野菜カレーで肉と一緒につかう野菜はジャガイモやタマネギ、豆類でオクラはないと。 魚と野菜はまぁ、ありかもしれないけれどって。なんで?って尋ねるとよくわからないけれど多分、調理時間が違うからじゃないかとのこと。 私たちからしたら彩りも良いからマトンにオクラはありなんですが、面白いなぁと思いました。 食文化って本当に面白いですよね。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2012-08-29 15:47
| オクラ
![]() オクラ!ムチン!ペクチン! 音遊びが出来るくらいリズムがいいのがオクラに含まれているムチンとペクチン! オクラのあのネバネバのもとが栄養の要なんですね。 細胞や胃の粘膜を保護して食欲を高めてくれるムチン! そして、ペクチンは腸の環境を整えてくれ、血圧を安定させてるとともに 血中コレステロール値を下げる効果が期待できます。 その他にもビタミンやミネラルはピーマン以上のスタミナ野菜!です。 ![]() ゆで卵を刻んで茹でたオクラとマヨネーズソースで和えるだけのレシピです。 もう何年も我が家のこの時期の定番です。 《マヨネーズソース》 マヨネーズ 大さじ2杯 フレンチ マスタード 小さじ2杯 オリーブオイル 小さじ2杯 レモン汁 小さじ1杯 塩・コショウ 少々 (白いりごまをたっぷりふったらさらにグレードアップです) パーティにも喜ばれますよ。 オクラは縦に二等分しています。 次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by MARIKOvegfruLIFE
| 2009-08-26 22:53
| オクラ
1 |
ファン申請 |
||