ブログジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ジュニア受験体験 マイスター受験体験 野菜 フルーツ アイスプラント 青いパパイヤ アスパラガス アボカド インゲン うど うり 空豆 エシャロット 枝豆 エンドウ豆 おかひじき おかわかめ オクラ 大葉 カブ かぼちゃ カリフラワー キクイモ キノコ キャベツ キュウリ 栗 ゴーヤ ごぼう 小松菜 コールラビ さつまいも サトイモ 山椒 シシトウ ジャガイモ 春菊 ショウガ ズッキーニ スナップえんどう セロリ 大根 タケノコ タマネギ つるむらさき 冬瓜 豆苗 トウモロコシ トマト ナス 菜の花 なめこ にら ニンジン ネギ ノビル パプリカ ピーマン ひもとうがらし ブロッコリー まこもだけ マーメラス ミズ 水菜 モヤシ モロッコインゲン らっきょう ロマネスコ レタス レンコン 山芋 ゆず 乾しいたけ 空豆 チームふくしま 未分類 以前の記事
2016年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
![]() 畑をやりたくて京都の中部に築80年近い農家を購入して こつこつと改築、さらに畑仕事もドンドン成長している父がいます。 大病した後、母におねだりして買ってもらった「奥地」と住所にあるほどの 山奥。そこにベンツに乗って足しげく通うちょっと変人パパリンです。 よってベンツの車内は肥料臭いのです ![]() この時期になるとご近所さんが筍掘りをお誘いくださるようで毎年、大量に筍が宅配されてきます。 今期一便は家族2名に対して10キロの筍! どうやら豊作のようです! まずは日持ちさせる為にお酢を加えて茹でてあるので お酢抜きを半日!します。 ![]() 煮物にして! 天ぷらにして! 筍ご飯にして! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私流の仕上げは最後に鰹パックの小袋を2袋加えることです。風味がぐっと増しておいしいよぉ。これはケチらないことがポイント。一気にどばっと混ぜてくださいね。 ![]() 色目が欲しかったのでパセリのみじん切りをタネに加えました。 ![]() 筍程季節感を味わえる食材はないように思います。 実は筍は70種類ほど存在していますが、私達が一般に食べているのは「亡宗竹もうそうちく」です。成長が早く、にょきっとてっぺんが地上に出てくると10日で 竹になってしまいます。 店頭で選ぶときのチェックポイントは・・・筍は鮮度が命!!!! ・皮に艶があること ・産毛がキレイ ・切り口が瑞々しい。白いこと ・大きさの割に軽いのは水分が抜けている可能性大だからずっしりを ・穂先が黄色がベスト。緑は育ちすぎでえぐみが強い ・根元の赤いテンテンはできるだけ小さくて少ない程柔らかい 栄養や効能も気になりますよね・・・・ ・食物繊維が豊富。便秘や大腸がん予防の効果が期待出来る。ダイエットにもgoo! ・わずかながらカロチンが含まれているので高血圧予防に。 ・うまみ成分はグルタミン酸、チロシンやアスパラギン酸などのアミノ酸によるもの。 湯で筍の白い粒粒はチロシンで人 体に影響はなし。 ・食べ過ぎ注意。吹き出物やアレルギーに似た症状が出る可能性がある。 楽しんでいただけた方は次のバナーをポチとお願いしますね。 ![]()
by MARIKOvegfruLIFE
| 2008-04-30 10:52
|
ファン申請 |
||