ブログジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ジュニア受験体験 マイスター受験体験 野菜 フルーツ アイスプラント 青いパパイヤ アスパラガス アボカド インゲン うど うり 空豆 エシャロット 枝豆 エンドウ豆 おかひじき おかわかめ オクラ 大葉 カブ かぼちゃ カリフラワー キクイモ キノコ キャベツ キュウリ 栗 ゴーヤ ごぼう 小松菜 コールラビ さつまいも サトイモ 山椒 シシトウ ジャガイモ 春菊 ショウガ ズッキーニ スナップえんどう セロリ 大根 タケノコ タマネギ つるむらさき 冬瓜 豆苗 トウモロコシ トマト ナス 菜の花 なめこ にら ニンジン ネギ ノビル パプリカ ピーマン ひもとうがらし ブロッコリー まこもだけ マーメラス ミズ 水菜 モヤシ モロッコインゲン らっきょう ロマネスコ レタス レンコン 山芋 ゆず 乾しいたけ 空豆 チームふくしま 未分類 以前の記事
2016年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() ベスト3入りはアナタのクリックで決まります。応援よろしくお願いします。 ![]() FBにこの画像をアップしたところ、手前の水ナスにみなさん、反応してくださり、たくさんの「いいね」をいただきました。 先日、水ナスを扱う仕事があり、関東の方に手軽に使っていただけるレシピを探しまくり、行き当たったのがこちらです。 お陰で水ナスは完売となりました。 ただ、関西人のワタシからするとかわいそうな位にいびつなカタチに育ってしまい、皮も硬くてどうしたものかと怖々、実を裂いてみると内部は柔らかく、THE水ナスの食感と味だったのでご紹介しても水ナスファンの怒りはかわないなぁと安堵しながら作ってみなさんに振る舞いました。 なので、このレシピは2級品水ナスでも美味しく食べられます。 青果売り場で見かけて、野菜ソムリエ岩崎真理子が水ナスってっと熱く語っていたと思い出したらぜひ、作ってみてくださいね。 ![]() ![]() 1)水ナスのヘタを取り,切った面を6〜8等分になるように放射線状に切り目を入れた後、手で縦に裂いていく。大きいようなら横半分に割る。 2)ボウルに水ナスを入れ,ポン酢を好みの量(大さじ2〜3倍程度)を加え、揉み込むように混ぜ、器に盛ったら鰹節をたっぷりかけて出来上がり。 画像の鰹はいつもの花鰹がなくて出汁用の鰹をがばっと品もなくかけたのでごめんなさい。 庶民的で。 ポン酢の種類によって味わいが変わるのが楽しいレシピですね。 柑橘系の効いたタイプがおススメです。 ちなみにワタシはこちらのポン酢に今,ハマっています。 ![]() ![]() ごめんなさい、市販されていません。 京都に住む長い付き合いの友達でとてもユニークな夫婦がいます。 旦那さんは漁師かいな!と突っ込みたくなるくらいの獲物を釣ってくる上,お家のサロンで料理屋かいな!と三つくらい突っ込みたくなる宴会を開催する包丁さばきの人であるとき、橙がたくさん手に入ったからと家族総出でポン酢を作り、しばらくしたらいいあんばいに出来上がったからと友人知人限定で分けてくれたのです。 奥さんも凝り性だから折角だからとラベルを作り、発送用の箱も用意してくれ、あっという間にはけた模様です。素人っぽいのがラベルの長さが合っていなくて説明書きの最後の文字が読めないの。 それもお愛嬌で使うたびに笑けてきます。 絶妙なバランスで作られていてポン酢特有のツンとした角がないんです。 旦那さんのお人柄が味に出ているようでお気に入りです。 なんか、ポン酢の話が長くなっていますね。 ついでに・・・・・先日、大阪の友達がおもしろいことを言いました。 関西の食文化は「ポン酢文化や」です。 何でも病気療養中のたかじんサンが言いはったそうで 関西人は「ポン酢」消費量が多いそうです。正確に調べた訳じゃないけれど言われてみたらそうかもしれません。 ワタクシがご紹介するレシピもやたらにポン酢が使われています。冷蔵庫にポン酢は必ず入っています。鍋シーズンだと2、3種入っていることも普通です。自分でも作るし。 いまこそ、CMの効果で様々な料理にポン酢を皆さん,使いますが旭ポン酢、黒門市場のふぐ専門店のポン酢・・・・ポン酢と言えばというポン酢が昔からあるかも。 さぁ、他県の方々はどのようにいま、突っ込んでいらっしゃるのか興味津々です。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]()
by MARIKOvegfruLIFE
| 2013-07-03 10:17
| ナス
|
ファン申請 |
||