ブログジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ジュニア受験体験 マイスター受験体験 野菜 フルーツ アイスプラント 青いパパイヤ アスパラガス アボカド インゲン うど うり 空豆 エシャロット 枝豆 エンドウ豆 おかひじき おかわかめ オクラ 大葉 カブ かぼちゃ カリフラワー キクイモ キノコ キャベツ キュウリ 栗 ゴーヤ ごぼう 小松菜 コールラビ さつまいも サトイモ 山椒 シシトウ ジャガイモ 春菊 ショウガ ズッキーニ スナップえんどう セロリ 大根 タケノコ タマネギ つるむらさき 冬瓜 豆苗 トウモロコシ トマト ナス 菜の花 なめこ にら ニンジン ネギ ノビル パプリカ ピーマン ひもとうがらし ブロッコリー まこもだけ マーメラス ミズ 水菜 モヤシ モロッコインゲン らっきょう ロマネスコ レタス レンコン 山芋 ゆず 乾しいたけ 空豆 チームふくしま 未分類 以前の記事
2016年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。 ![]() かぼちゃなのにメロンのように化粧箱入りで売られている 江戸崎かぼちゃ。 知ってました? 茨城県稲敷名産のかぼちゃです。 ワタシは今年の7月まで知りませんでした。 だから野菜ソムリエ仕事で江戸崎かぼちゃを扱ってほしいとクライアントさんから言われ、 正直、他のかぼちゃと何が違うのか全く分かっていませんでした。 それが、最初の驚きはお客さん達の反応です。 売り場に箱が積まれた途端に群がるんです。 そう、いつぞやの茨城県産のメロンの時の勢いに通じる盛り上がりようです。 で、試食を出すと、 お客さんからこれは江戸崎?っと突っ込みが入ります。 はい、江戸崎ですというと やっぱりね!と返ってきます。 驚きです。知ってるんです。他のとの味の違いを。 茨城県民には嘘がつけません。 お値段も違います。 ![]() グラム58円〜48円で店頭に並び、 化粧箱入りはカタチがとても美しいので2個入りで3000円弱です。 いえば、高級かぼちゃですね。 美味しさの秘密は完熟してから収穫するためだといいます。 包丁の入り具合が違います。吸い付いてくる感じで皮も柔らかくすぱっと切れてくれます。 ありますよね!包丁が入った瞬間、あっ、これ絶対の美味しいと思う瞬間が。 あれです。 ![]() 実際、同じレシピで味比べをすると納得する違いが口の中に広がります。 栗のようなほっこりした食感で 甘みもしっかりしています。 ちょっと癖になる美味しさで 我が家では甘辛焼きで食べています。 ![]() 適当な大きさ切り、6〜7ミリ位の熱さに切ります。 油を熱し、さっと油を馴染ませたら 蓋をして蒸し焼きにします。 火が通ったところで 400〜500gのかぼちゃに対して蜂蜜大さじ3杯、お醤油大さじ1.5〜2杯で 絡めたら大量に白ごまを加え、出来上がりです。 江戸崎かぼちゃ以外で作る時は 皮を所々水玉模様にそいでから適当な大きさ、厚さに切ると 固く感じないと思います。 止められない 止まらない かぼちゃ料理の出来上がりです。 江戸崎かぼちゃ ![]() ![]() ランキングに参加しています。 読んだよ!の合図にクリックをお願いします。 ![]()
by MARIKOvegfruLIFE
| 2012-07-14 17:00
| かぼちゃ
|
ファン申請 |
||